Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

音楽

2019年6月11日 (火)

月曜日の行き先 Outings on Mondays

毎日が日曜日のリタイア生活ですが、曜日によって多少繁閑があります。火曜日は原則としてプールへ行き、水中腰痛改善教室に出ることにしています。水、木、土、日はウォーキングや自分と親の医療関係の予定がときどき入ります。月曜日が一番予定が入る可能性が低い感じです。
そんなことですが、ここ3週は、生音楽、音楽映画、戦争映画と連続して出かけました。
日が経ってしまったので、簡単に記録しておきたいと思います。

5月27日 Funky Ritusko Version! (FRV) ジャズコンサート、TOKYO FMホール(半蔵門)
ジャズピアニストの遠藤律子のグループです。このピアニストは高校の運動部の後輩で、はじめに同級生の友人が熱心に後援し、誘われてたまに行っています。基本はサキソフォン、ベース、ドラムス、パーカッションとの5人編成、後半のみのゲストのトロンボーンが加わって6人、アンコールになって、コーラスとダンスも参加していました。

6月3日 映画「さよならくちびる」 上映館 新宿TOHOシネマズ 監督・脚本・原案 塩田明彦、出演 小松菜奈、門脇麦、成田凌、主題歌 秦基博、挿入歌 あいみょん。
去年の9月22日の記事で小松菜奈を取り上げましたが、若い映画女優たちの中でも次々に役をもらって活躍している方でしょう。門脇麦も演技力が評価されているようで、安心して見ていられます。成田凌は知りませんでしたが、顔立ちが整っているわりに弱弱しくはないので良いと思いました。女性のデュオのギター弾き語りで、東京から大阪、新潟などを通って北海道の函館までツアーをするという話です。漆黒のジープ・ラングラーらしい車が風光明媚な日本海沿いの道路などを走るところも心地よい画像でした。あまり記憶がはっきりしませんが、灯台の見える砂浜のシーンもあったようで、新潟の角田岬灯台(ARLHS JPN-213)らしいのですが、確言はできません。

映画にリハーサルのシーンがありました。また、27日のコンサートではたまたま前の方の席で、今まで意識しなかったプレーヤー用のモニタースピーカー(ステージ・モニター、フロア・モニターというらしい)やステージの前に立てた2種類のマイクなどの音響装置が気になりました。PAシステム、Public Address Systemというそうで、機器、調整、ミュージシャンとのすり合わせなど、なかなか奥深い分野のようです。

6月10日 映画「空母いぶき」 上映館同上 1日(土)にあったローカル無線クラブの後、コーヒーを飲んだりしながら3人で長話をしましたが、内一人が軍事に詳しく、この映画を勧めていたので、見に行きました。やや教条的な感じもしましたが、最先端の軍事技術で戦闘が起こるとどうなるのか、日ごろあまり意識しないことを考えさせられました。海上自衛隊に空母がいるのかという今日的なテーマも入っています。たまたま取材で空母に乗っていて、下りるタイミングを無くしたWebメディアの記者の役で、若手女優の本田翼が出ていました。

「空母いぶき」は、CGなどをフルに活用して、模型など使っていた昔と違う迫力はそれなりに出ていますが、似たようなシーンが繰り返し出てくるのがちょっと気になりました。同じような小さな不満は、「さよならくちびる」でレオがハルといさかいになる度に煙草を吸い、アルコール飲料缶をあおるシーンになることにもありました。

Dsc_0778s
               庭に咲いたアジサイ。記事に関係ありません。