Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 2021年8月 | トップページ

2022年1月

2022年1月22日 (土)

多摩湖ウォーキング Walking around Lake Tama

雪国、北国の方々には少し申し訳ないような気もしますが、南関東は連日快晴が続いています。今月、1月でお天気が悪かったのは6日の雪の日くらいと思います。

昨日、1月21日(金)も雲が少しはありましたが、青空がきれいな日でした。
西武鉄道沿線ウォーキングで、多摩湖線の終点の多摩湖駅から狭山線の終点の西武球場前駅まで約5キロのコースを我が家の隊長と一緒に歩きました。

息子のお古のダウンコートを着ていったので、寒さはそれほどは感じませんでしたが、吹き曝しの多摩湖の堰堤の上を北へ向かって歩いたときは、まともに風を受けてさすがに寒い思いをしました。

堰堤の北の端あたりから、富士山が良く見えていました。

Img_6092s
富士山は、0625からのテレビ体操の後に近所の平和の森公園にスロー・ジョギングに行っているので、グランドの西の端と体育館の3階屋上テラスから毎朝見ていますが、多摩湖の方が富士山に少し近いので大きく見え、建物も無いので景色としてはベターです。

堰堤の先は、JAFF-0199, 都立狭山自然公園のアクティベーションに来た駐車場を横目にして通り過ぎ、住宅地を左に折れて、狭山丘陵の裾、在来の農家の農地や集落の中に分譲か賃貸風の住宅がパラパラと点在する地域を歩き、高架になっている狭山線の末端部分の下をくぐって、球場前へと進み、ゴールインしました。

Mt. Fuji could be seen well yestreday from the northern end of the dam of Lake Tama, in the Sayama Prefectural Nature Park, Tokyo, JAFF-0199. We have been enjoying clear blue sky since the start of 2022 except for the 6th in Tokyo region.
 

 

2022年1月14日 (金)

徳川将軍御膳所跡 Rest House of Shogun

ブログへの投稿を半年近くしていませんでした。
ご心配をいただいた向きもあったようで恐縮でしたが、管理人の健康などに問題はありません。
歳のために行動がスローになってきているところに、家から徒歩7~8分のところに一人で暮らしている高齢の親が転んで脚を痛め、10月末から12月初めまで、その世話の時間が増えていました。
もう一つ、こちらでなく、フェイスブックの方に数回投稿していました。もともとフェイスブックはオーバーシーのWWFF愛好者との情報交換が主目的で始めていましたが、高校以前の友人やJAの無線の同好者にFBに参加している人がいることが分かり、そちらを意識して投稿していました。

ときどき話の種にしているウォーキングも、1月5日に一度行っていますけれど、記事を書くほど気持ちが乗りませんでした。

昨日は、寒中見舞いの葉書に載せる写真を撮りに、近所のお寺まで行きましたので、そのお寺を紹介します。

東福寺といいますが、正式には金峯山世尊院というそうです。

Img_6055s
左の石碑には、「徳川将軍御膳所跡」とあり、この寺が将軍が近在に鷹狩りに来たときの休息所として指定されていたことを記念して、そのための座敷がある建物が建っていた場所に立てられたものです。

左側(西側)の一帯には昔は林に囲まれた結核療養所があり、今でも一部には江古田公園があって林も残っていますが、中心部は再開発で民間の高層マンションが数棟並ぶ大きな団地になっていて、その端が写真に写っています。
西隣、寺の墓地から道一本隔てたところには、江古田氷川神社があります。東福寺は氷川神社の別当寺だったと思われます。

« 2021年8月 | トップページ