Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 千川上水、狭山・境緑道散策 Walking the Pedestruian Path along Senkawa etc. | トップページ | 野川沿いから調布飛行場ウォーキング Walking along the Nogawa Creek to the Chofu Airfield »

2021年5月31日 (月)

修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator 

5月28日(金)はちょっと忙しい日でした。
午前9時から、先般メーカーに修理を依頼し、直って戻ってきたアンテナ・ローテーターを専門業者にルーフタワーに取り付けてもらいました。
依頼してもなかなか返事が返って来なかったりで、日がかかりましたが、数日前に連絡があり、この日ならできるということで、来てもらいました。

Img_5846s
取り外しのときと同様に、一人でしたが、1時間ほどでテストまで終り、昨年8月の誘導雷被害以来の懸案が落着しました。
昨年は、使うことが少なく、故障に気付くのが遅れてしまい、また、まずコントローラーを修理に出して、これが戻ってから、モーター部の故障が判明して、月日が経ってしまいました。
ローテーターは、内部に使われている5KΩのボリューム・可変抵抗器が故障していたとのことで、その交換となりました。

午後は3時15分に自転車で15分ほどのところの医院でコロナワクチンの接種を受けました。
前日、木曜日に同じところでの母親の接種にも同伴したので、様子は分かっていました。母親の場合は自転車というわけにはいかず、雨も降っていたので、タクシーを予約し、帰りは医院でタクシーを呼んでもらいました。

免疫ができるまでには2回目を打ってもらってさらに日が必要とのことですが、目途が立ってきたので、気分的には少し楽になりました。

4月下旬の予約開始のときにはいろいろあって、区の進め方にも苦情をいいましたが、5月10日に予約が取れました。都内では、良くやっている区に入っているそうで、そんなものかと認識を改めました。
XYLは6月9日の集団接種の予約がとれたそうです

« 千川上水、狭山・境緑道散策 Walking the Pedestruian Path along Senkawa etc. | トップページ | 野川沿いから調布飛行場ウォーキング Walking along the Nogawa Creek to the Chofu Airfield »

Radio」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。