入間川沿いウォーキング Walking along the Iruma River
この2~3日は冬が一休みなのか、寒さが緩んで外出もしやすくなっています。コロナの方は、感染者が減少傾向とはいえ、油断できない様子ですが、下りの空いた電車でウォーキングに行く程度は大丈夫だろうと判断し、我が家の隊長と2月13日(土)の西武線沿線ウォーキングに参加しました。
狭山市駅がスタートです。人が集まる早めの時間は避けて、11時40分ごろスタートしました。
入間川に架かる昭代橋へ下り、右岸の堤防や河川敷内の遊歩道を下流方向に進みました。
約9キロのコースでしたが、中間点付近の対岸に学校が見えていました。西武文理学園で、息子の一人のお嫁さんが中学・高校と通学したところなので、少し縁ができました。のどかな田園地帯にちょっとロンドンの官庁街に似たような校舎が現れますが、昭和41年(1966年)に前身の栄養・料理の学校ができたという、比較的に新しい学校なので、外観も統一的にデザインされたのでしょうか。
前にも書いたかと思いますけれど、この裏手の台地上には名門ゴルフコースが2つあり、その一つがオリンピックのゴルフ競技が行われる霞ヶ関カンツリー俱楽部です。
昼食休憩時間も含めて2時間50分ほどかかり、14時30分にゴールの南大塚駅に到着しました。久しぶりの長めのコースでしたので、いささか疲れました。
Walked downstream along the Iruma River in Saitama for the total of 9km yesterday, Saturday, Feb. 13. There was the Seibu bunri College and attached Schools on the opposite side.
最近のコメント