鳥と豚とウイルス Pigs, Birds and Virus
昨日の記事で紹介した「現代ウイルス事情」の中で、文科系の管理人にも分かったところがあります。
歴史的に見ると、ほとんどいつもインフルエンザの始まりは中国なのだそうです。(p.45)
鴨の腸の中にはたくさんの種類のインフルエンザウイルスがおり、ときに変異をして新しいウイルスができますが、それらが乾燥した糞の埃などを介して、豚にうつったりしているそうです。中国では鴨(家鴨も含む趣旨と読みました。)や豚を飼育して食べるので、鴨と豚と人間が中華料理を介して、エコロジー的に最も密接な関係で共存しているとのことです。
富士見池のオナガガモ
キンクロハジロ
中国で発生したインフルエンザは、歴史的には、寒いロシアに移行し、ヨーロッパ、アメリカ大陸、アジアに蔓延することが多く、有名な1918年のスペイン風邪は、そのように広がったそうです。たまたま、第一次世界大戦中で、交戦国は国内の状況を外に出さず、参戦していなかったスペインでは情報がオープンに流れたので、スペイン風邪と呼ばれることになったそうです。
100年前と違って、現在は人の移動が非常に増えたので、旅行者や帰国者が運んでいるのは周知のとおりです。
« 武蔵関公園散策 Musashi-Seki Park | トップページ | IOTA AS-206 Honshu's Coastal Islands East 本州沿岸の島・東部 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年 令和3年 2021 AD(2021.01.03)
- 米国各州のニックネーム Nicknames of the American States(2020.10.18)
- 鳥と豚とウイルス Pigs, Birds and Virus(2020.03.03)
- アジア・アフリカ図書館 Asia and Africa Library(2019.11.24)
- 水曜日の活動 Activities on Wednesdays(2019.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント