Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 光が丘公園 Hikariga-oka Park | トップページ | 小石川植物園 Koishikawa Arboretum »

2020年3月19日 (木)

江古田の森公園移動運用 Portable Operation at the Egotano-mori Park

江古田の森公園は家から500メートルほどのところにある樹木が多い公園です。元は東京の街路樹用の圃場があり、また結核療養所があったのですが、移転後に中野区立の公園になっています。
昨日、3月18日(水)は、午後3時ごろから20分ほど、公園の近くの路上に停車して公園ナンバー、PK-10-30を送ってCQを出してみました。1エリア2局、4エリア2局、5エリア1局の計5局と7メガのCWで交信できました。
前の日から八王子市方面のJAFF移動を考え、荷物を積み込んだのですが、どうもあまり意欲が出ないので、目覚ましなどはかけずに寝たところ、朝寝坊してしまい、八王子は難しい時間になってしまいました。
泥縄的に、近くの公園移動に変えることにし、PCで調べて、練馬区の石神井松の風文化公園、PK10-163を候補にしてみましたが、杉並区の和田堀公園、PK10-33なら、もっと近いし、墓参りと兼ねて行けそうだと、方針変更しました。
家で昼食をとってから、同じ和田堀という名の墓地で墓参りをすませ、和田堀公園に向かいました。もっとも、場所はかなり離れています。五日市街道が善福寺川を横切るところに駐車場があるのを見ていたので、そこへ向かったところ、看板に有料施設(テニスコートなど)の利用者用でそれ以外の駐車はお断りと書いてありました。
(後で地図を見ると、その辺りの公園は善福寺川緑地と杉並児童交通公園というものらしく、和田堀公園からははずれているようですけれど、1,000mの範囲にはぎりぎり入っているようです。)
それで、そこは諦め、家の近くの哲学堂公園、PK10-32に行くことにしました。
ところが、そこの駐車場は小さく、進入路に入ると、満車なので引き返そうと狭い行き止まりで車を回すのに四苦八苦しているご婦人運転の赤い車がいました。仕方なく、バックして戻り、江古田の森公園付近に向かったというわけです。ここは3台分くらいの駐車場がありますが、身障者用で、一般車は入れません。ただ、公園利用者のほかに道路を使うのは、老人ホームと看護学校宿舎への来訪者とそれらへのサービスのための路線バスだけで、通過交通はほとんどなく、タクシーが休憩のために止まっているくらいです。
昨日も1台とまっていたので、1500JSTごろから無線をしてみた次第です。
北側には老人ホーム、南側には最近完成して入居が始まっている高層マンションが建っていて、ロケーションは良くありませんが、東西方向は開けているので、西の方から呼んでもらえたのでしょう。

Rimg0493s
車の後方の木立から、左の老人ホームの背後ぐるりが公園になっています。当局のホイップ(サガント)はホームの前の2本の旗竿の右にかすかに見えています。

Activated the Egotano-mori Park, Nakano-ku, Tokyo, PK10-30, assigned by the Park Award Program, yesterday, Wednesday, March 18 and logged 5 stations using a mobile whip antenna. The place is only 500m away from my home. I intended to go further, but ended up to go there due to several happenings. 
 

« 光が丘公園 Hikariga-oka Park | トップページ | 小石川植物園 Koishikawa Arboretum »

Radio」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。