飯能周辺丘陵地ハイキング Hiking in Hanno City, Saitama
ときどき参加する鉄道沿線ウォーキングは、西武鉄道の主催なので、池袋線の終点の飯能駅、秩父線の終点西武秩父駅や新宿線の終点、川越駅付近のコースが多いようです。
飯能駅の方が奥武蔵の山間を流れてきた入間川が平地に出るところなので、周囲に丘陵地が広がっており、コースが作りやすいようで、昨日、7月11日(木)に我が家の隊長と参加したコースも、飯能駅スタート、同駅ゴールの約6kmのものでした。
案内パンフレットに「山道ハイキング」と書かれていたのですが、特に特別な用意はしなかったところ、15分ほど入間川沿いに国道を遡ったところに係の人がいて、ここから急登なので軍手を持ってきた人はしてくださいといっていました。200mほどの区間でしょうか、手すりが立てられており、鎖が張ってありました。
雨上がりで赤土混じりの道がすべりやすくなっていて、用心しながらヒノキ林の中を進みました。45分ほどで山道を抜け、前にも何度か来たことがある「あさひ山展望台」に出ました。どんよりとした曇り空で、展望はほとんどききません。斜面のタンポポなど黄色の花が咲いていました。
この展望台は、「飯能美杉台ニュータウン」という住宅団地の西の奥にあります。
休憩の後、団地の端を横切って、ゆうひ山公園に入りました。そこも団地や西の方を見下ろす展望地があり、歩いてきたあさひ山展望台と背後の丘陵が良く見えました。
しばらく再び山道でしたが、こちらの方が道が広く歩きやすいようでした。15分ほどで団地から飯能駅南口に通ずる通りに出て、飯能大橋経由、駅そばのゴールテントに到着しました。
距離は短いコースでしたが、久しぶりにアップダウンがあったので、帰宅後はぐったりしてしまいました。
« 映画「旅のおわり世界のはじまり」 The New Film Shot in Uzbekistan | トップページ | 花小金井駅付近ショートウォーキング Walking near the Hanakoganei Station »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 所沢でお花見ウォーキング Walking at Tokorozawa under Flowers(2021.03.26)
- 八王子城 Hachioji Castle(2021.02.06)
- 石神井公園・石神井城跡散策 Shakujii Park and Castle(2021.01.28)
- 所沢市東部ウォーキング Walking in the Eastern Tokorozawa(2020.12.26)
- 高麗から飯能へウォーキング Walking from Koma to Hanno, Saitama(2020.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント