Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 東伏見駅-井荻駅ウォーキング Walking from Higashifushimi to Iogi | トップページ | 狭山茶の里ウォーキング2回目 Walking in Sayama City, Saitama »

2018年11月11日 (日)

ローテーターのトラブル The Trouble with the Antenna Rotator

5年前に住いを改築したときから、屋根の上にルーフタワーを置き、21-28MHz用のHB9CVアンテナを上げていました。そのアンテナが9月の末ごろから、180度方向を向いたまま、回らなくなってしまいました。

設置を頼んだところにメールで相談したのですが、マニュアルにチェック法が書いてあるので、テスターを取り出してチェックし、メーカーのクリエートデザイン社とメールでやりとりしてみました。

Img_3551s
その結果は、7芯のコントロール・ケーブルの6番線の断線が疑わしいということになりました。先日のローカル・クラブのミーティングでそのことを話したところ、電気店をしているメンバーが、TVアンテナの設置などで、梯子を持ち、屋根にはよく上がっているので、見てあげても良いということで、昨日、11月10日(土)午前に来てもらいました。

Rotator_check_20181110
上では、ケーブルよりもローテーター本体の方がチェックしやすいということで、そちらからやってもらったところ、コネクターの6番ピン内部(回路図では可変抵抗の片側)が導通なしになっているので、ケーブルではなく、本体内部の不具合と判明しました。

結局、専門業者にはずしてもらって、修理するか交換するしかないようです。日にちがかかりそうですが、このところ、毎週土曜日の夜に28メガで区内の局長とラグチューするのが主な使用法で、当局は区の最北部に住んでいるので、幸に大きな支障はありません。

The rotating system of my 21 and 28MHz antenna went out of order late September probably due to a typhoon. A local radio operator came to check it yesterday morning, and it was found that the rotator on the roof was not working properly.

« 東伏見駅-井荻駅ウォーキング Walking from Higashifushimi to Iogi | トップページ | 狭山茶の里ウォーキング2回目 Walking in Sayama City, Saitama »

Radio」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ローテーターのトラブル The Trouble with the Antenna Rotator:

« 東伏見駅-井荻駅ウォーキング Walking from Higashifushimi to Iogi | トップページ | 狭山茶の里ウォーキング2回目 Walking in Sayama City, Saitama »