Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« ワールドカップ F優勝、9A準優勝 | トップページ | V6Jその後 The Contact with IOTA Expedition to OC-254 »

2018年7月18日 (水)

V6J, DXpedition to Mortlock Islands, IOTA OC-254 モートロック諸島DXペディション

It is announced that the expedition to Ta Island, Satawan Atoll, Mortlock Islands, IOTA OC-254,  Federated states of Micronesia, by the members of the Nara DX Association, Japan, is going to go on the air tomorrow, Thursday, July 19.

https://www.qrz.com/lookup/v6j

According to the directory of the IOTA by RSGB, OC-254 consists of four islands, namely Etal, Lukunor, Satawan [aka Ta] and Namoluk. These islands are actually atolls and the largest Satawan Atoll is a ring formed by several small islands.

As I wrote in an article one year ago, I have a history book compiled by the veterans of Imperial Japanese Army and Navy, stationed at Mortlock Island during WWII.
http://nb20oi12-7388tu.cocolog-nifty.com/blog/2017/07/v6j-8030.html

Img_3439s_2                    Mortlock Island is on the right page. Chuuk Islands are at the center, at the border of two pages.

The book has larger maps of Satawan Atoll, and Satawan Island at the south-eastern corner is separated by a narrow channel from Ta Island to the west. I do not know where the radio station will be set, but the island at the south-eastern corner is likely to be the site as it is wider and appears to contain more houses and buildings than other islands.

The IJA unit stationed to defend Mortlock Islands was the Fourth Battalion of Nanyo (Southern Ocean) formed at Matsue, Shimane, in 1943. Because of the leap frog strategy of the Allied Forces, they saw only air raids and bombardments by fleets, although they had to fight with hunger forced by the naval and air blockades.

The book contain an article by the flyingboat pilot of the IJN, who alighted there at midnight after an aborted mission to Rabaul, New Britain Islands. The second attempt to Rabaul by the crew next day was successful, helped by refueling at the island.

QSL route of V6J: VIA JP3AYQ

明日、7月19日(木)午後からミクロネシア連邦のモートロック諸島(環礁)タ島、IOTA OC-254 への奈良DXアソシエーションによるペディションがスタートするとアナウンスされています。
1年前の記事で、「モートロック戦記」という本のことを紹介しましたが、今回はまさにこの本の寄稿者たちが第2次大戦中に滞在した島へのペディションとなりました。

連合軍の飛び石作戦のため、派遣された部隊は地上戦は戦いませんでした。本によると、爆撃、艦砲射撃で12名が戦死、食料不足などのため、22名が戦病死とあります。主力であった南洋第四支隊という部隊(おおむね連隊規模)は、松江編成で、島根県ほか中国地方の出身者が多かったとのことです。
この本には大縮尺の地図も載っており、Satawanは、環礁の名前であると同時に、南東の端にある島の名でもあるようです。そのすぐ西となりに狭い水道を隔てて、細長いTa島があり、そのさらに西に航行可能な最大幅350mの南水道があるようです。北にももう一つ航行可能な水道があるようです。
いずれにしても、ぺディションの成功と参加メンバーの安全を祈ります。

« ワールドカップ F優勝、9A準優勝 | トップページ | V6Jその後 The Contact with IOTA Expedition to OC-254 »

Radio」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« ワールドカップ F優勝、9A準優勝 | トップページ | V6Jその後 The Contact with IOTA Expedition to OC-254 »