Portable JAFF-0233 栃木県立唐沢山自然公園移動運用
The Karasawa-yama (Karasawa-san) Prefectural Natural Park, Tochigi, is about 100km from my home to the north and its area consists of low hills of about 200m above sea level in front of the higher mountains that form the northern rim of the Kanto Plain. There was a castle in the medieval age.
The signs of the prefectural natural park (left) and the castle (right).
I went there and activated the JAFF-0233 reference yesterday, May 25, 2018. I sent WCA JA-00069 for the castle also occasionally.
My station was active from around 0330 through 0840 UTC with some breaks for sightseeing and a cup of coffee.
Looking toward north.
A total of 73 contacts were logged, including one with W5 on the 20m band and one with UA9 on 17m. Two UA0s and two HLs were logged along with JAs on 40m.
As I was at the northern side of the hill, it appeared a bit difficult to make contacts with sitaions in the most populous Tokyo-Kanagawa area.
I succeeded to have a P2P contact with 8N1FBK/1 in JAFF-0221.
Many thanks for callers and spotters.
As I was at the northern side of the hill, it appeared a bit difficult to make contacts with sitaions in the most populous Tokyo-Kanagawa area.
I succeeded to have a P2P contact with 8N1FBK/1 in JAFF-0221.
Many thanks for callers and spotters.
時候の良い間にもう少しJAFFアクティベーションをしようと候補地をいろいろ考えました。まだ栃木県の県立自然公園に行ったことがないので、一番近そうな佐野市の唐沢山自然公園、JAFF-0233、にして、昨日、5月25日(金)に行ってみました。
ここは中世の城もあり、城のアワード、WCAでJA-00069のナンバーもあります。
ここは中世の城もあり、城のアワード、WCAでJA-00069のナンバーもあります。
カーナビに従い、東北道から北関東自動車道へ入り、佐野田沼インターで下りて北側から山に上りました。これは後から地図を良く見ると、東北道を佐野スマートインターで下り、南から上る方が良かったかも知れません。
朝はゆっくり出て、山上の駐車場にには1130JSTごろ到着しました。駐車場は山を囲むように細長くなっていて、奥の南側の方が高く、電波の飛びだけから見たら良さそうでしたが、レストハウスがあり、無線の店開きをするにはちょっと気が引けました。中央部は細くなっていて、すぐ背後に山の崖が迫っていますし、到着時には樹木の枝払い作業をしていたので、結局、少し低く下がっていますが、北側の駐車場入り口付近でやりました。そんなことで、位置決めにしばらく時間がかかりました。
朝はゆっくり出て、山上の駐車場にには1130JSTごろ到着しました。駐車場は山を囲むように細長くなっていて、奥の南側の方が高く、電波の飛びだけから見たら良さそうでしたが、レストハウスがあり、無線の店開きをするにはちょっと気が引けました。中央部は細くなっていて、すぐ背後に山の崖が迫っていますし、到着時には樹木の枝払い作業をしていたので、結局、少し低く下がっていますが、北側の駐車場入り口付近でやりました。そんなことで、位置決めにしばらく時間がかかりました。
車の上にいつもの約6mのVCHバーチカルを立て、1230J、0330UTCごろから7メガで始めました。
あまりコンディションが良くないのか、コールが少なく、44交信に届くのか心配な状況でした。
8N1FBK/1, OP JA1VVH, がJAFF-0221、埼玉県立西秩父自然公園に移動予定でしたので、RBNで探し、7005.5で見付けてP2P、Park to Park の交信をすることができました。
あまりコンディションが良くないのか、コールが少なく、44交信に届くのか心配な状況でした。
8N1FBK/1, OP JA1VVH, がJAFF-0221、埼玉県立西秩父自然公園に移動予定でしたので、RBNで探し、7005.5で見付けてP2P、Park to Park の交信をすることができました。
40分くらいやったところで、唐沢山城跡を見に行き、戻ってまた無線を始めたのは04UTCちょっと前でした。
その後、コーヒーブレークを挟んで1740J ごろまでオンエアしました。
18MHzサイズのバーチカルを用意し、06UTCごろから、18、14に出てみました。
フェイスブックのWWFFグループに周波数を投稿しながらやったところ、14でW5の局からコールがありましたが、その後は続きませんでした。18もUA9の局と交信できただけでした。
7でUA0、HLと2局づつ交信したので、海外局は計6交信でした。
総交信数は73局でした。
18MHzサイズのバーチカルを用意し、06UTCごろから、18、14に出てみました。
フェイスブックのWWFFグループに周波数を投稿しながらやったところ、14でW5の局からコールがありましたが、その後は続きませんでした。18もUA9の局と交信できただけでした。
7でUA0、HLと2局づつ交信したので、海外局は計6交信でした。
総交信数は73局でした。
18Jごろ現地を出て、1945J ごろに帰宅しました。
コールし、またスポットして下さった各局、どうもありがとうございました。
コールし、またスポットして下さった各局、どうもありがとうございました。
« 飯能-加治丘陵ウォーキング Walking through Kaji Hills, Saitama | トップページ | 唐沢山城 Karasawa-yama Castle »
「Radio」カテゴリの記事
- 修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator (2021.05.31)
- 高尾陣馬自然公園移動運用 Portable JAFF-0195(2021.02.05)
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 都立狭山自然公園移動運用 Portable JAFF-0199, Sayama PNP, Tokyo(2020.11.21)
- 「独ソ戦 -絶滅戦争の惨禍」"Russo-German War" by Takeshi Oki(2020.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 飯能-加治丘陵ウォーキング Walking through Kaji Hills, Saitama | トップページ | 唐沢山城 Karasawa-yama Castle »
コメント