「全国街道アワード」と「散歩かふぇ」 Highway Award
昨日ネットサーフィンをしていたら、あるアマチュア無線局のブログで、「街道アワード」のサービスとして"KD-xxx"のナンバーを送って移動運用をしたという記事が目にとまりました。
いったいどんなアワードなのかとホームページを探してルールやリストを見てみました。
いったいどんなアワードなのかとホームページを探してルールやリストを見てみました。
全国の「138街道と街道拠点(宿場、馬継、荷継、通過の町場、城など)1697拠点との交信」をするものだそうですが、実際には宿場等があった市町村が単位で、その市町村と交信すれば良いようです。
五街道とかはだいたい分かりますが、138となると、知らないものも多く、そのすべての宿場をリストにするのには、相当の手間ひまがかかったのではないかと思われます。
我が地元はいかにと見てみると、「街道-青梅02」として、KD639 のナンバーが一つだけありました。
大きな市町村や交通の要衝にある市町村では、いくつも拠点があるところがあるようです。
五街道とかはだいたい分かりますが、138となると、知らないものも多く、そのすべての宿場をリストにするのには、相当の手間ひまがかかったのではないかと思われます。
我が地元はいかにと見てみると、「街道-青梅02」として、KD639 のナンバーが一つだけありました。
大きな市町村や交通の要衝にある市町村では、いくつも拠点があるところがあるようです。
地元は一つですが、区の名前は青梅街道の宿場に由来しているので、その点では貴重なナンバーかも知れません。
もっともこちらのQTHは相当北に離れていて、昔は別の村や町だったものが、合併で宿場町に吸収されたところです。
複数のナンバーがある市町村ではどうするのか、ルールからはあまりはっきりしませんが、1交信につき1ナンバーで、同じ日に同じQTHから違うナンバーで交信してはいけないらしいです。(問い合わせたわけではないので、ネット情報からの推測です。)
街道のデータについては、ホームページの冒頭に「資料提供:「日本の街道研究会」(発行:散歩かふぇ ちゃらぽこ)の協力」とありました。
何かあいまいな表現で、カギ括弧の中のような本は図書検索ではヒットしません。私的な刊行物なのかも知れません。
それにしても「散歩かふぇ」とは珍しいと、ネットでサーチしてみたら、これがなんと地元で、青梅街道のすぐ近くでした。
鉄道沿線ウォーキングであちこち歩いているし、昔の街道の宿場には興味があるので、どんなところか、好奇心をそそられました。行くなら天気が良い今日のうちにと、自転車で行ってみました。ところが下調べが不十分で、店が開いていません。
もっともこちらのQTHは相当北に離れていて、昔は別の村や町だったものが、合併で宿場町に吸収されたところです。
複数のナンバーがある市町村ではどうするのか、ルールからはあまりはっきりしませんが、1交信につき1ナンバーで、同じ日に同じQTHから違うナンバーで交信してはいけないらしいです。(問い合わせたわけではないので、ネット情報からの推測です。)
街道のデータについては、ホームページの冒頭に「資料提供:「日本の街道研究会」(発行:散歩かふぇ ちゃらぽこ)の協力」とありました。
何かあいまいな表現で、カギ括弧の中のような本は図書検索ではヒットしません。私的な刊行物なのかも知れません。
それにしても「散歩かふぇ」とは珍しいと、ネットでサーチしてみたら、これがなんと地元で、青梅街道のすぐ近くでした。
鉄道沿線ウォーキングであちこち歩いているし、昔の街道の宿場には興味があるので、どんなところか、好奇心をそそられました。行くなら天気が良い今日のうちにと、自転車で行ってみました。ところが下調べが不十分で、店が開いていません。
住所は本町6丁目で、昔の街道の宿場町の西のはずれあたりかと思います。
少しだけ横道に入ったところですけれど、表の青梅街道からすぐでした。
少しだけ横道に入ったところですけれど、表の青梅街道からすぐでした。

青梅街道の西方向、青梅方面を見たところです。ただ、隣りの杉並区との境のあたりで、交差点の信号は杉並区の和田3丁目という看板がついていました。また、反対車線側には、信号のすぐ東(写真の後ろ)にここから中野区ということを示す看板がありました。
自転車のコースは、中野駅南口のデパートの裏手から、南西方向の杉並区堀ノ内へ斜めに向かう道を使いました。地下鉄の東高円寺駅付近へ出たあと、少し東へ戻ったところで、家から約30分でした。
この道の入り口付近には、古い石の道しるべがあります。

カフェの中の様子はおあずけになってしまいましたが、またいずれ行ってみようかと思います。
過去の街道の宿場訪問記事を探してみました。
中山道芦田宿 KD400 JCG 09006E 長野県北佐久郡立科町
中山道芦田宿 KD400 JCG 09006E 長野県北佐久郡立科町
東海道関宿 KD363 JCC 2110 亀山市
« 寒中お見舞い | トップページ | 大國魂神社節分ウォーク Walking to the Okunitama Shrine »
「Radio」カテゴリの記事
- 修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator (2021.05.31)
- 高尾陣馬自然公園移動運用 Portable JAFF-0195(2021.02.05)
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 都立狭山自然公園移動運用 Portable JAFF-0199, Sayama PNP, Tokyo(2020.11.21)
- 「独ソ戦 -絶滅戦争の惨禍」"Russo-German War" by Takeshi Oki(2020.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 寒中お見舞い | トップページ | 大國魂神社節分ウォーク Walking to the Okunitama Shrine »
コメント