Portable JAFF-0196 都立多摩丘陵自然公園移動第2回
24日(金)は、JAFF-0196、東京都立多摩丘陵自然公園の2回目のアクティベーションに行ってきました。運用地は昨年と同じ多摩市の桜ヶ丘公園の駐車場です。車は昨年は北側に止めましたが、今回は西南の隅に止めました。
昨年は11月11日で、午後の運用でした。今回は、午前から14時JSTまでの運用で、JAFF-0011, 西表石垣国立公園移動のJA7GAX/6局とのP2P、パーク・ツー・パークの交信を頭に置いて出かけました。
合計の交信数は80でした。7メガでの国内が大部分で、お昼ごろに7K1PAS/3局のJクラスターへのスポットがあり、だいぶん局数が増えました。TNX OM. また、昨年には無かった公園アワードで、桜ヶ丘公園が東京都のPK-141となっていたので、これにも便乗しました。
JA7GAX/6局とは、今回からアカウントを作ったLINEも使ってインフォメーションをいただきながら、18, 10, 21 の3バンドで交信することができました。
オーバーシーはVK(18MHz), UA0(14MHz), HL(同)の3局のみでした。
合計の交信数は80でした。7メガでの国内が大部分で、お昼ごろに7K1PAS/3局のJクラスターへのスポットがあり、だいぶん局数が増えました。TNX OM. また、昨年には無かった公園アワードで、桜ヶ丘公園が東京都のPK-141となっていたので、これにも便乗しました。
JA7GAX/6局とは、今回からアカウントを作ったLINEも使ってインフォメーションをいただきながら、18, 10, 21 の3バンドで交信することができました。
オーバーシーはVK(18MHz), UA0(14MHz), HL(同)の3局のみでした。

昨年は霧雨で公園内をあまり散策する気分になりませんでしたが、今年は好天に恵まれ、紅葉も盛りに近く、撤収後に一番低いところまで下りてまた戻ってきて、園内を見てみました。20分ほどでしたが、里山の自然が良く保全されていて、良いところでした。
北西方面の眺望。


行きは1時間10分、帰りは50分で、16時J前、明るいうちに帰宅、高速代は払いましたが、時間的には近くて行きやすいところでした。
« 東経90度子午線付近のこと 2 90 Degree East Meridian 2 | トップページ | 小石川後楽園の秋 »
「Radio」カテゴリの記事
- 修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator (2021.05.31)
- 高尾陣馬自然公園移動運用 Portable JAFF-0195(2021.02.05)
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 都立狭山自然公園移動運用 Portable JAFF-0199, Sayama PNP, Tokyo(2020.11.21)
- 「独ソ戦 -絶滅戦争の惨禍」"Russo-German War" by Takeshi Oki(2020.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 東経90度子午線付近のこと 2 90 Degree East Meridian 2 | トップページ | 小石川後楽園の秋 »
コメント