天沼への道 Old Street to Amanuma, Suginami-ku
昨日、9月25日(火)は、「野方ホープ 中野店」というラーメン屋で昼食を食べ、ついでに前から気になっていた早稲田通りから例の杉並区天沼の日大二高通りへ通じる道を自転車で通ってみました。
思っていたより少し遠く、勘違いをしてうろうろしましたが、杉並区に入って間もなく、区立杉森中学校の先に入り口がありました。
The entrance to the street that leads to Amanuma. Wasedadori at right.
入り口の角には石仏が4つありました。庚申塔が一つ、地蔵塔が二つ、阿弥陀仏塔が一つです。
説明の看板によると、一番古いのは庚申塔で、元禄十年(1697年)の銘があるとありますが、残念ながら読み取れませんでした。
Koshinto erected in 1697.
後の三つも1710年から1722年のもので、全部が相当に古いものです。やはり古くから人が通っていた大切な分かれ道であったことを示しているようで、来てみて良かったと思いました。
後の三つも1710年から1722年のもので、全部が相当に古いものです。やはり古くから人が通っていた大切な分かれ道であったことを示しているようで、来てみて良かったと思いました。
前に紹介した松山通りとの交差点までは、おそらく昔のままの狭い道で、一方通行になっていました。
« Portable JAFF-0216 Hiki Hills PNP 比企丘陵自然公園移動運用 | トップページ | ロシアのタイム・ゾーン Time Zones of Russia »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 所沢でお花見ウォーキング Walking at Tokorozawa under Flowers(2021.03.26)
- 八王子城 Hachioji Castle(2021.02.06)
- 石神井公園・石神井城跡散策 Shakujii Park and Castle(2021.01.28)
- 所沢市東部ウォーキング Walking in the Eastern Tokorozawa(2020.12.26)
- 高麗から飯能へウォーキング Walking from Koma to Hanno, Saitama(2020.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« Portable JAFF-0216 Hiki Hills PNP 比企丘陵自然公園移動運用 | トップページ | ロシアのタイム・ゾーン Time Zones of Russia »
コメント