Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 下井草-東伏見ウォーキング(1) Walking in Suginami-ku etc. 1.  | トップページ | 黒山自然公園移動運用 Portable JAFF-0214, Kuroyama PNP, Saitama »

2017年4月17日 (月)

下井草-東伏見ウォーキング(2) Walking in Suginami-ku etc. 2. 

16日(日)のウォーキングの続きです。
観泉寺から西南に進み、青梅街道を渡ると井草八幡宮です。鬱蒼とした社叢の中に立派な社殿があります。前回は、七五三の晴れ着を着た子供がいたのを思い出しながら、次の善福寺公園に向かいました。
池畔の新緑の柳の枝が風になびいていました。
 
Img_2194s
          Zenpukuji Pond in the Zenpukuji Park, Suginami-ku, Tokyo.
 
細長い善福寺池の端をずっと歩き、北の端から公園を抜けて西の吉祥寺通りに出ました。吉祥寺駅から北に伸びる通りです。これを北に400mほど進み、千川上水を利用した遊歩道を西へ進みました。
千川上水は玉川上水よりも小さく、両側の余裕もあまりありません。暗渠になっていて、上を歩くようになっている区間、写真のように用水が見えていて、土の道がある区間など、いろいろでした。西へ行くにつれて、広い畑地の中になるところもありました。
この辺りの千川上水沿いを歩いたのは初めてでした。
 
Img_2195s
          Senkawajosui. Nerima-ku, Tokyo.
 
更新橋という橋のところで武蔵野市役所などの前を通っている中央通りを横切りますが、その手前にファミレスのデニーズがありましたので、昼食休憩にしました。12時20分ごろで、混雑していましたけれど、15分足らずの待ち時間で席につくことができました。
その後は、さらに千川上水沿いに次の橋の少し先まで行き、右、北へ行って青梅街道を渡りました。少し進むと武蔵関公園で、この日3つ目の池、富士見池がありました。
中の島に花大根らしい紫色の花が咲いていました。
Img_2199s
          Fujimiike Pond in the Musashiseki Park.
公園を抜けるともう東伏見駅はすぐで、無事ゴールインしました。
距離が長くちょっと疲れましたが、まだ新鮮な若葉やいろいろな花を愛でながらのウォーキングは良いものでした。

« 下井草-東伏見ウォーキング(1) Walking in Suginami-ku etc. 1.  | トップページ | 黒山自然公園移動運用 Portable JAFF-0214, Kuroyama PNP, Saitama »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 下井草-東伏見ウォーキング(2) Walking in Suginami-ku etc. 2. :

« 下井草-東伏見ウォーキング(1) Walking in Suginami-ku etc. 1.  | トップページ | 黒山自然公園移動運用 Portable JAFF-0214, Kuroyama PNP, Saitama »