Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 「モービルハム」誌バンクナンバー Back Numbers of "Mobile Ham" | トップページ | 上石神井駅-としまえん正門ウォーキング Walking from Kamishakujii to Toshimaen »

2017年3月 4日 (土)

比企丘陵自然公園-物見山公園移動運用 Portable JAFF-0216

昨日、3月3日(金)は、東松山市の埼玉県立比企丘陵自然公園に行き、JAFF-0216の2回目のアクティべーションを試みました。
0150 UTC ころに着いたので、車内のリグの準備やアンテナ関係の下準備をあれこれしておいてから、お昼のサンドイッチ持参で、物見山の頂上まで登り、東屋で食事をしました。
良い天気で、浅間山や筑波山が見えていました。
Img_1820s
                    The summit of Mt. Monomiyama (Lookout Mountain), 134.9m asl.
Img_1827s
                           Mt. Asama.
 
車に戻り、釣り竿で14メガ用のバーチカルを屋根の上に立て、7メガ用のラジアルを柵に沿って伸ばして、ATUでマッチングして、0330z過ぎから7メガに出てみました。
2交信の後、強い局に挟まれて良くないようでしたので、少しQSYしてみましたが、コンディションのせいか、ひなコンテストで混んでいたせいか、コールがないので、やめました。
ここの1回目は昨年の9月初めで、40交信、オーバーシーは10局強で終わっていました。
オーバーシーを増やすことを主目的にしていたので、その後、21メガを主に、ときどき18にQSYしました。
21のアンテナは、オフ・センター・フェッドの垂直ダイポール・アレー(車の前にディレクターのエレメントを立てたもの)のつもりでしたが、未調整で、後記のように、ちゃんと作動していたとはいいにくいようです。
Img_1831s
Img_1833s
21 のオーバーシーは、VKが5局、VR2 1局とUA9 1局で、EUには届かずでした。
18 は、21のラジエーターにそのままATUで送信でしたが、UR 3局、UA3 1局と、かろうじてEUを4局ログしました。
残念ながらコンディションが良いとはいえないようで、バンドもおおむね静かでした。途中、コールが無いので眠くなってしまう有様でした。
とりあえず、計44交信を超えることはできました。合計では26Q、オーバーシーは半分の13Q でした。
JAFF MLのメンバーとは、5局と7交信ができました。ワッチ、コール、またクラスターへのスポットをどうもありがとうございました。
南方向のロケーションはあまり良くないにもかかわらず、複数のVKからコールをもらったことは、新しい経験でしたが、この調子では、3月中旬、4月になってコンディションが良くなって来るのか、心配になってしまいます。
 
アンテナのラジエーターのエレメントは、21メガ用の垂直ダイポール・アレー(2エレ)用のラジエーターの長さから、14メガ用のバーチカルの長さを引いた残りの長さの線を用意し、これをベントして前方に伸ばしました。ただ、この状態でアンテナ・アナライザーで測ったら、13.6MHzあたりに共振点があるようでした。
ダイポールの中心以外、オフ・センターで同調点を測ったときに、どのようなことになるのか良く知らないので、そのまま調整などはせずに使いました。周波数が思ったより低いのは、一つには、垂直部分は、14用に調整して折り曲げた分も伸ばしたので、長くなっていること、ベントの水平部分は150cmほどですが、車のボディーや地面に近いので、何もない空間で、垂直に伸びている場合とは違うものになっている可能性があります。
 
天気は良く、夕方の撤収時以外は寒さもあまり感ずることがなく、車内では汗ばむくらいでした。ただ、風はときどき強く吹き募り、ループアンテナなどは無理な状況でした。駐車場に車がかなり来ていたのは意外で、トレイル・ランニングのトレーニングや愛犬の散歩の人たちがいました。
 
Went to Monomiyama park, Higashimatsuyama City, Saitama, yesterday to activate JAFF-0216, Hiki Kyuryo Prefectural Natural Park, intending to increase oversea contacts. Am sorry to report that band condition was not favorable and logged only 13 oversea contacts on 15 and 17 meter bands. Had contacts with 5 VK stations on 15m. Four contacts with EU were logged: 3 URs and 1 UA3.
An off center fed vertical dipole array for 15m was tried but there seemed to be much to study and improve this antenna.

« 「モービルハム」誌バンクナンバー Back Numbers of "Mobile Ham" | トップページ | 上石神井駅-としまえん正門ウォーキング Walking from Kamishakujii to Toshimaen »

Radio」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 比企丘陵自然公園-物見山公園移動運用 Portable JAFF-0216:

« 「モービルハム」誌バンクナンバー Back Numbers of "Mobile Ham" | トップページ | 上石神井駅-としまえん正門ウォーキング Walking from Kamishakujii to Toshimaen »