練馬-中井ウォーキング Walking from Nerima to Nakai
雑用があり、ちょこちょこと予定も続いて、ブログから遠のいてしまいましたが、今のところ風邪もひかず、元気です。
昨日、2月25日(土)は、午前中は鉄道主催のウォーキング・イベント参加、午後はローカルの無線クラブの今年最初のミーティングと、当方にしては活動が多い日でした。
ウォーキングといっても、今回は日ごろの散歩圏内のコースで、電車賃なしでも参加可能なところでしたが、さすがに帰りは疲れたので、2駅だけ乗車しました。
スタートの西武池袋線練馬駅までは2キロほどですが、歩きました。
![Dsc_0288s Dsc_0288s](http://nb20oi12-7388tu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/02/26/dsc_0288s.jpg)
コースは、約7キロ、初めは池袋線に沿うように千川通りを東へ向かい、1駅池袋寄りの桜台駅付近から環状7号線を南西方向に目白通りまで進みました。
そこからは、ジグザグのコースでしたが、基本的には東南方向へ向かいました。
30分ほど歩いたところで、江古田の森公園に着きました。2月3日の記事で取り上げた「公園アワード」では、PK-10/30 のナンバーがあります。
コース案内図で「スポット1」の野方配水塔(みずの塔)のすぐそばには、蓮華寺というお寺があります。ここも散歩圏内なので、何度か来ていますが、隊長が井上円了の墓があると教えてくれたので、寄ってみました。人を案内したり、ガイドブックを見たりしたことがないので、気が付きませんでした。
週に1回くらいは散歩に行き、階段上りをしている哲学堂公園を作った人で、現在の東洋大学の創始者でもあります。何度も通ううちに、哲学堂公園のにユニークさに感心してきて、井上円了がどんな人だったのか、もう少し知りたいと思っているところなので、墓を教えてもらったのは収穫でした。
この墓も井桁の上に円がのっている井の上の円で、そのまま名前を表していて、本人も生前にこのデザインを了承していたのだそうです。
![Dsc_0295s Dsc_0295s](http://nb20oi12-7388tu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/02/26/dsc_0295s.jpg)
写真は西を向いて撮っています。向うの低地で江古田川が妙正寺川に合流していて、我が家はその向う側に坂を上がった辺りです。
数分行ったところに、前述の哲学堂公園、PK 10/32、 があり、そこでしばし休憩しました。
その後、いわばPK銀座ともいえる、公園アワード対象公園がつながっているところを進みました。PK 10/9、 西落合公園、PK 10/31、 中野上高田公園 と、3つの公園がほぼ連続しています。
最後に中井駅の北側の台地上に上がり、坂上通りを進んで、ちょうど12時ごろにゴールインしました。家を出たのが9時50分ごろでしたので、2時間強かかりました。なお、中井駅のすぐ南の妙正寺川を中心に「染の小道」というイベントが金土日の3日間行われていて、今回のウォーキングもこれに合わせたもので、「染の小道散策ウォーク」と銘打たれていましたが、前に見たこともあり、直近の金曜日にもそばを通っていたので、寄らずに帰りました。
« バリL型チューナー An Antenna Tuner with a Variable Inductor | トップページ | 「モービルハム」誌バンクナンバー Back Numbers of "Mobile Ham" »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 所沢でお花見ウォーキング Walking at Tokorozawa under Flowers(2021.03.26)
- 八王子城 Hachioji Castle(2021.02.06)
- 石神井公園・石神井城跡散策 Shakujii Park and Castle(2021.01.28)
- 所沢市東部ウォーキング Walking in the Eastern Tokorozawa(2020.12.26)
- 高麗から飯能へウォーキング Walking from Koma to Hanno, Saitama(2020.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« バリL型チューナー An Antenna Tuner with a Variable Inductor | トップページ | 「モービルハム」誌バンクナンバー Back Numbers of "Mobile Ham" »
コメント