公園とアマチュア無線 Parks and Ham Radio
今年の初めからアマチュア無線の「公園アワード」というものがスタートしています。
「すべて自己申告制で、自己完結型です。」というユニークなアワードですが、基本的にアワード・ハンターではなく、アワード便乗の移動運用、それも外国のプログラムへの便乗が主の当局には、そこはあまり気にならず、参加者がいるのかどうか様子を見ているところです。
ただ、当方としては、次のようなことから、どうしても関心を持ってしまいます。
① 自然公園を対象とするアワードで、現在関わっているJAFF、日本フローラ・ファウナと同じ公園ということで間違えたりされる可能性がある。
② もともと自宅の近くには大きめの公園が3つあり、日ごろ良く散歩している。本ブログ2014年5月の記事。
そのため、自宅の設置場所の1キロ以内に2つ公園アワードのリストに載った公園があったが、さらに、もう一つ、追加されても良いのではないかと思って、管理者にメールでお知らせしたら、入れていただいて、計3つになってしまった。(3つ目の公園は、年に1回、ローカル・クラブの公開移動運用をしている。)
そのため、自宅の設置場所の1キロ以内に2つ公園アワードのリストに載った公園があったが、さらに、もう一つ、追加されても良いのではないかと思って、管理者にメールでお知らせしたら、入れていただいて、計3つになってしまった。(3つ目の公園は、年に1回、ローカル・クラブの公開移動運用をしている。)
このようなことになっているのは、家の辺りが区内では開けるのが遅く、結核療養所や刑務所が置かれていたところ、移転したので、跡地が公園になったという事情による。
③ 都県立自然公園からオンエアしようとすると、ほとんどの場合、都市公園の駐車場などになる。
昨年の8月以降に行った自然公園の中の都市公園は、多摩市の「桜ヶ丘公園」のように「広域公園」という種類で、公園アワードの対象外のものもあるが、東松山市の「物見山公園」や笠間市の「あたご天狗の森公園」はリストにある。
都立や県立の自然公園は、国立・国定公園よりも市街地に近いため、都市計画区域と自然公園区域が重複して指定されている。都や県の自然公園担当部局には、施設整備の予算があまりないのかも知れない。
昨年の8月以降に行った自然公園の中の都市公園は、多摩市の「桜ヶ丘公園」のように「広域公園」という種類で、公園アワードの対象外のものもあるが、東松山市の「物見山公園」や笠間市の「あたご天狗の森公園」はリストにある。
都立や県立の自然公園は、国立・国定公園よりも市街地に近いため、都市計画区域と自然公園区域が重複して指定されている。都や県の自然公園担当部局には、施設整備の予算があまりないのかも知れない。
④ 鉄道沿線ウォーキングに行くと、公園を通ることが多い。先日も飯能市の方へ行き、2つの大きめの公園のそばを通った。練馬区の「石神井公園」、小金井市などの「小金井公園」(リストにあり)には何度も行っている。
その一例の記事(2014年4月)。

小金井公園(2014年4月)(PK-10/TK-124)
⑤ これはあまりやっていないが、WCA、城のアワードもあり、各地の城址公園の多くには、WCAのナンバーが付いている。例えば寄居町の「鉢形城公園」、佐倉市の「佐倉城址公園」(2つともリストにはなし)、八王子市の「滝山公園」(偵察のみ、リストにあり)。
灯台移動、ARLHS, ILLW は、磯、キャンプ場、旅館,、民有地駐車場などさまざまだが、公園もかなりある。例えば横須賀市の「観音崎公園」、三浦市の「城ケ島公園」、南房総市の「野島崎公園」(3つともリストになし)。
いやな雑音が入るのがご心配らしく、公園アワードの管理者は、どこのどなたかを明らかにされていません。ただ、メールにはすぐにお返事がきます。謎は解いてみたくなるもので、私なりに見当を付けましたが、さて当たっているでしょうか。
公園リストアップの基準はやや専門的で、一般には少し難しいようです。車や電車でも人が行くような「広域公園」は「大規模公園」の一種で、原則として対象としないそうです。
東京では有名な「井の頭恩賜公園」も、「特殊公園」という種別に分類されていて、今はリストにありません。「石神井公園」も特殊公園の一種の「風致公園」らしく、対象にはならないようです。
このように、有名な公園や大きな公園が必ずしもリストにないのです。公園の種類、種別は主な性格にもとづいていて、都市計画や予算計上の上では意味を持つのかも知れませんが、利用者の側から見ると、実際にはそれほど大きな違いはないように思います。
東京では有名な「井の頭恩賜公園」も、「特殊公園」という種別に分類されていて、今はリストにありません。「石神井公園」も特殊公園の一種の「風致公園」らしく、対象にはならないようです。
このように、有名な公園や大きな公園が必ずしもリストにないのです。公園の種類、種別は主な性格にもとづいていて、都市計画や予算計上の上では意味を持つのかも知れませんが、利用者の側から見ると、実際にはそれほど大きな違いはないように思います。
家の近くの3つのうち、東にある公園、「お堂の公園」の東には、さらに2つリストの公園が並んでいます。何度かメールしたり、ネット情報を見たりしているうちに、なぜ近くに集まっているが分かりました。「総合公園」は対象とするという方針ですが、都の都市計画で、ここは公園4つのグループで、1つの「総合公園」になっていて、計画上の名前は「野方公園」という机上の名前なのです。
なぜか民間パークの「としまえん」も入っていますが、これも都市計画で、公園予定地に指定されているためではないでしょうか。このような特殊な事情もからんでいて、管理者もたいへんのようです。
さまざまな公園については、ウェブ・ページに書いてみましたので、必要に応じてご覧ください。
« ツイッター Twitter | トップページ | バリL型チューナー An Antenna Tuner with a Variable Inductor »
「Radio」カテゴリの記事
- 修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator (2021.05.31)
- 高尾陣馬自然公園移動運用 Portable JAFF-0195(2021.02.05)
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 都立狭山自然公園移動運用 Portable JAFF-0199, Sayama PNP, Tokyo(2020.11.21)
- 「独ソ戦 -絶滅戦争の惨禍」"Russo-German War" by Takeshi Oki(2020.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« ツイッター Twitter | トップページ | バリL型チューナー An Antenna Tuner with a Variable Inductor »
コメント