東京都立羽村草花丘陵自然公園移動運用 Portable JAFF-0197
東京都の自然公園担当部局の紹介はごく簡単なものです。
「都立羽村草花丘陵自然公園
多摩川沿いに帯状に展開する標高200~300mの丘陵のうち大澄山、浅間岳等が主体となっています。尾根は円形になっており、下からはこんもりした森のようにみえ、尾根からは関東平野を一望することができます。」
(https://www.kankyo.metro.tokyo.jp/nature/natural_environment/park/introduction.html)
この丘陵は大部分が多摩川右岸のあきる野市の旧草花村のあたりにあるようで、なぜ「羽村」という名前がついているのか、理由が良く分かりませんが、羽村には玉川上水の取水堰があり、東京に育つと、社会科などで必ず習う良く知られた場所なので、どの辺りかが分かりやすいように付いているのかも知れません。
昨日、12月3日(金)は、前から移動運用の行き先の候補にしていた、この自然公園の中の河川敷の公園に行ってきました。
実際に無線をしたのは、左岸側の多摩川河川敷を利用して作られた、「福生かに坂公園」という公園です。
現地の様子が事前にはあまり良く分からないので、公園の片隅へ機材一式を運んで設営することもできるように準備していきましたが、到着後にしばらく歩きまわり、様子を調べて、平日で駐車場が空いているので、駐車場で運用することにしました。
到着したのが11時になってしまい、7メガ用のバーチカルを屋根に立てて、運用を始めたのは11時45分ごろでした。12時を過ぎてもまだ10局でしたが、あまり天気が良いので、丘のほうに行ってみることにしました。もよりの永田橋で多摩川を渡り、大澄山という標高193mの丘に登りました。登山口まで20分、そこから登り5分ほどで頂上に到着しました。

頂上からはかに坂公園が木の陰になっていたので、これは途中から東の福生市方面をみた写真です。中央の芝生がかに坂公園、駐車場はその背後の木立の中にあります。
Fussa Kanisaka Park seen from near Mt. Osumi.
頂上には東屋があり、誰も来なくて独り占めで持参のサンドイッチを食べました。
ここから北へ進み、浅間岳という丘へ行くのが定番のハイキングコースのようですが、こちらはもと来た道を戻り、駐車場に着いたのは13時半でした。
先日来実験している18メガサイズのDJ4VMループを立てましたが、作業に1時間ほどかかってしまい、CQを出したのは14時30分過ぎでした。

DJ4VM loop for the band mounted on top of my automobile.
10分後くらいにUA0ABB局からコールがあり、交信しました。その後は、残念ながら、空振りCQばかり、14メガに行ったり、また18メガに戻ったりで、14でUA0と9Aを呼んで交信し、18でJAの2局から呼ばれて交信しただけの、残念な結果で、予定の1630Jで運用を終わりました。
The band condition on the HF higher bands appeared unfavorable yesterday, December 2, and I could log only 3 oversea stations

アンテナの構造が分かる写真です。
先日の家での実験で、梯子フィーダーが短いと思われたので、長いもの(約5m、ループ頂点から7.9m)に替えたのですが、それでもまだ短すぎたようで、フィーダー末端でのSWR最良点は、18.3MHz, インピーダンスは85Ωでした。
昨日は、IC-7100とアイコムのATU、AH-4を使ったところ、18メガはもちろんのこと、14, 10, 7, 21の各バンドでチューニングが取れました。これは、昨日の収穫でした。
ヤエスのFC-40とFT-450もテストのために持っていたのですが、面倒くさくなり、テストはしませんでした。18.1MHzでは、SWRが2.2ぐらいでしたが、少なくとも18メガならFC-40が使えるのではないかと思います。
同調周波数が高いことの原因としては、ループの上側エレメントがかなり垂れ下がっていることと、給電用の梯子フィーダーを引き下ろす角度が鋭角で、アンテナと近づきすぎていることを疑っています。
この状態では樹木の影響も考えられるので、もっと広いところで実験をしたいところです。

公園からは北西の方角に奥多摩の山並みが良く見えていました。
大澄山の南側、草花地区の自然公園区域内と思われるところにアマチュア無線用のアンテナが立っていました。
« 山手線の中へ Visit to the Inner Tokyo | トップページ | 石神井公園・石神井川ウォーキング Walking around the Shakujii Park »
「Radio」カテゴリの記事
- 修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator (2021.05.31)
- 高尾陣馬自然公園移動運用 Portable JAFF-0195(2021.02.05)
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 都立狭山自然公園移動運用 Portable JAFF-0199, Sayama PNP, Tokyo(2020.11.21)
- 「独ソ戦 -絶滅戦争の惨禍」"Russo-German War" by Takeshi Oki(2020.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 山手線の中へ Visit to the Inner Tokyo | トップページ | 石神井公園・石神井川ウォーキング Walking around the Shakujii Park »
コメント