FT-991とFT-817 A Club Rig and a New Rig

11月20日のローカル・クラブの公開運用後、またしばらく昨年クラブで購入したリグであるFT-991を預かることになりました。
せっかくなので、数日前から卓上に置き、使ってみています。
仮設のバーチカルから7メガCWでCQを出してみましたが、コンディションもあまり良くなく、あまり交信はできません。
13日2局、14日6局、本日、15日1局といったところです。バンドの開け方かと思いますが、4エリアの局が多いようでした。
また、2月にSKとなられたクラブ員のご遺品で、クラブとの設備共用になっているFT-817をご遺族からお譲りいただいていましたが、先般、増設の免許を申請して使える状態になりました。
こちらは、マニュアルが付いていませんでした。何とかなるだろうと手探りでやってみたものの、だいぶん時間をロスした挙句、結局、ネットでマニュアルを読んで、リセットすることになりました。
まだ、内蔵バッテリーを充電してみるところまでしか進んでいません。内蔵バッテリーがもう一つありますので、そちらも試してみないといけませんが、はじめから大きめのバッテリーを使ったほうが、実戦的のような気がしています。
« 飯能ウォーキング Walking in Hanno City | トップページ | 江の島 Enoshima Island »
「Radio」カテゴリの記事
- 修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator (2021.05.31)
- 高尾陣馬自然公園移動運用 Portable JAFF-0195(2021.02.05)
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 都立狭山自然公園移動運用 Portable JAFF-0199, Sayama PNP, Tokyo(2020.11.21)
- 「独ソ戦 -絶滅戦争の惨禍」"Russo-German War" by Takeshi Oki(2020.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 飯能ウォーキング Walking in Hanno City | トップページ | 江の島 Enoshima Island »
コメント