片瀬江の島 Katase-Enoshima
昨日、6月23日(木)は、たいしたことではありませんが、用があって片瀬江の島まで往復しました。
寝坊してしまったので時間に余裕がなく、島の上までは行けず、橋の途中、砂洲が途切れるあたりまで歩いて戻りました。
多くの方々がご存じのように、左手が東浜、右手の片瀬川の向うが西浜です。小雨でしたので、人出は少なかったのですが、夏になると混雑します。
そういえば、先日、ネットを見ていて、アマチュア無線のアワードに、BOTA, Beaches On The Air、ビーチズ・オン・ジ・エアーなるものがあるのを見付けました。
ルールが今一つはっきりしませんけれど、登山が苦手で楽な移動運用がしたい当局は少し興味を持ちました。もし日本が参加すると、たぶん海に面した都道府県が一つの単位になるようです。
17日(金)に来日したVK3ARR局を囲むSOTA参加者のアイボール会があり、当方も一昨年に同局に会えなかったので、参加しました。そのときに、話してみたら、同局をはじめ、日本の2~3の方々も知っていました。
橋の途中に日時計がありました。裏にある表に、日時計と日本標準時との差を示すグラフがあって、ちょっと目を引かれました。
今までは、太陽の正中と日本標準時との差は、関東では約20~30分で、関東が早いと思って、冬の布団干しなどをしていましたが、このように年間に変動があるとは知りませんでした。もう少しこまめに暦を見ないといけないのだと勉強しました。
« JAFF移動局ワッチなど JAFF Hunting | トップページ | 「群青-日本海軍の礎を築いた男」 "Gunjo" »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 所沢でお花見ウォーキング Walking at Tokorozawa under Flowers(2021.03.26)
- 八王子城 Hachioji Castle(2021.02.06)
- 石神井公園・石神井城跡散策 Shakujii Park and Castle(2021.01.28)
- 所沢市東部ウォーキング Walking in the Eastern Tokorozawa(2020.12.26)
- 高麗から飯能へウォーキング Walking from Koma to Hanno, Saitama(2020.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« JAFF移動局ワッチなど JAFF Hunting | トップページ | 「群青-日本海軍の礎を築いた男」 "Gunjo" »
コメント