Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« アジアの祭典チャリティーバザー・千代田図書館 | トップページ | 牡丹寺・おとめ山散策 Peony Temple and Otomeyama Park »

2016年4月18日 (月)

埼玉県立狭山自然公園ウォーキング Walking through Sayama Hills

熊本県ほかこの度の大地震の地域の方々に心よりお見舞い申し上げます。

いろいろあってなかなかブログが追い付きません。

一昨日、4月16日(土)は、鉄道沿線ウォーキング・イベントの「新緑の狭山丘陵を散策」に我が家の隊長と一緒に参加しました。
所沢駅から西武池袋線と狭山線で3駅分、約6kmを、多摩湖(村山貯水池)のある丘陵の北の裾に沿って西武球場前駅まで歩くコースでした。かなりの部分は西武園ゴルフ場のフェンスに沿っていました。後半部分は、狭山湖(山口貯水池)のある低地の貯水池の下流側に流れている柳瀬川の上流部分にほぼ沿って歩きました。

このため、イベントのタイトルから受ける印象とは少し違うコースでした。ちょうどコースの半ばあたりに荒幡富士という富士山信仰の築山が丘陵の高いところに建つ浅間神社の裏にあり、コースの目玉になっていました。

Img_0779s
この富士山への登山道は1本しかなく、上りと下りの参加者で渋滞していましたが、頂上から眺める新緑の丘陵地帯はなかなか良いものでした。良く晴れていれば、富士山、多摩、秩父の山々が見えるのですが、曇りでもやあってほとんど見えませんでした。

ここから少し下ったところに「狭山丘陵いきものふれあいの里センター」という展示施設があり、この地域にいる鳥や哺乳動物のはく製などがありました。

Img_0789s
この施設の英語名は、"Sayama Hill Flora and Fauna Interaction Center"とあって、「いきもの」を"Flora and Fauna"と訳しています。「ふれあい」は人といきものの触れあいということでしょうから、ただの"Interaction"ではやや言葉足らずな訳のような気もします。たまたま、アマチュア無線で「フローラ・ファウナ」という言葉を使ったプログラムに参加しているので、目にとまりました。

ところで、同じプログラムの関係で、たまたま都道府県立自然公園のことを少し調べ、リストを作ったりしていたので、このコースのある埼玉県のリストを見ると、ちょうど「埼玉県立狭山自然公園」の区域でした。埼玉県は、比較的見やすい区域図を公開しています。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0508/shizenkouen/documents/sayana.pdf

(隣接する東京都にも都立狭山自然公園がありますが、東京都のサイトには、すべての自然公園を1枚の地図に示した縮尺が小さい地図しか見当たりませんでした。)

この日のコースは、スタートから1kmほどで自然公園の区域内に入っていたので、看板などがないか、注意しながら歩きましたが、残り5kmに一つもありませんでした。
歩いたコースの相当部分は、鉄道沿線でもあり、新しい住宅地になっているところが多く、自然公園という感じがするのは荒幡富士とふれあいの里センターの付近くらいでした。緑の丘陵が常に近くにあるということがほかの場所と違う程度です。

一つだけ、センターに置いてあった「狭山丘陵 緑ふれあいマップ」という、関係する都県市町の連絡協議会作成のパンフレットの片面が地図になっていて、この地図に都立・県立自然公園の境界線が示されていました。

センターが自然公園の施設なのかなと思って、リーフレットなどを販売していた人に聞いてみたところ、建物は県が建て、敷地と周辺の「センター・エリア」という林地は所沢市の所有地、施設の運営は「公益財団法人 トトロのふるさと基金」がしているそうです。
今ひとつ良く分かりませんが、行政も昔からの自然公園の整備というより、環境教育とか生態系とのふれあいとかいう方が予算が付きやすいのかも知れません。

I took part in the walking event with my wife on Saturday, April 16. The course of the day was through the Sayama Saitama Prefectural Natural (Nature) Park, and we could know how a prefectural natural park looked like. The part of the designated area we walked was quite built-up mostly with houses of people commuting to various places.

« アジアの祭典チャリティーバザー・千代田図書館 | トップページ | 牡丹寺・おとめ山散策 Peony Temple and Otomeyama Park »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 埼玉県立狭山自然公園ウォーキング Walking through Sayama Hills:

« アジアの祭典チャリティーバザー・千代田図書館 | トップページ | 牡丹寺・おとめ山散策 Peony Temple and Otomeyama Park »