Signals Recorded at SOTA JA/ST-017 簑山移動運用での録音
A part of the message from a station (I assume it was W7RV) requesting another contact after 00 Zulu date rollover. 2342 UTC, March 3, 2016.
「20160304_084224.wav」をダウンロード
QSO with NA6MG. 2343 UTC, March 3, 2016
「20160304_084321.wav」をダウンロード
There is a range between Minoyama and the large and populous Kanto Plain, as in the photo. The range seems to work as a barrier to keep noise level low, although it makes contacts with other JAs by ground waves difficult from this summit.
The main body of the ICOM IC-7100 with the memory card was placed on the cart as a stabilizing weight. The battery was also put on it with its LED lamp power indicator facing the operator.
簑山と関東平野の間には写真に見えるように山が連なっています。このためにノイズも抑えられているようですが、地上波で交信できるJA局は少ない場所です。
録音用SDメモリーカード入りのリグの本体とバッテリーをプルカートの重しにしました。バッテリーは、残量表示用LEDが見えるように斜めに置いています。
« 埼玉県小川町の仙元山 Sengenyama, Ogawa Town, Saitama | トップページ | ARLHSの灯台アワード終了か? »
「Radio」カテゴリの記事
- 修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator (2021.05.31)
- 高尾陣馬自然公園移動運用 Portable JAFF-0195(2021.02.05)
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 都立狭山自然公園移動運用 Portable JAFF-0199, Sayama PNP, Tokyo(2020.11.21)
- 「独ソ戦 -絶滅戦争の惨禍」"Russo-German War" by Takeshi Oki(2020.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« 埼玉県小川町の仙元山 Sengenyama, Ogawa Town, Saitama | トップページ | ARLHSの灯台アワード終了か? »
コメント