埼玉県小川町の仙元山 Sengenyama, Ogawa Town, Saitama
4日(金)は、無線が早く終わったので、帰りに比企郡小川町の仙元山に寄り道をしました。SOTAリストではJA/ST-021で、埼玉県で一番低く、場所も練馬インターから近いところなので、もしかしたら楽ちんSOTAが可能かも知れないと、下見してみたかったし、美の山公園だけでは運動不足になってしまうということもありました。
道が良く分からないので、あらかじめインターネットで見ていた埼玉伝統工芸会館をカーナビに入れて、まずそこを目指しました。道の駅の中にあるのですが、それを知らずに入り口を少し行き過ぎてしまい、戻るのにやや難儀しました。
ここで町の観光マップをもらい、見晴らしの丘公園経由で仙元山に登れること、公園に駐車できることを教えてもらいました。道の駅の200mくらい西の薬屋「ウエルシア」の先を左折して道なりに進むと、公園へ行く林道の入り口がありました。
見晴らしの丘公園の駐車場は標高200mくらいのところにあり、展望塔や大きなローラー滑り台がありました。案内板に仙元山山頂まで25分とあり、案内図もありました。山頂を目指してスタートしたのが、12時35分ごろでした。
いかにも里山らしい落葉樹の林の中の道をしばらく進みました。2箇所くらいやや急な坂を登り、298.9mの三角点がある頂上には午後1時に到着しました。
頂上付近は杉の植林地でした。上は南方向を見たところです。
The summit of Sengenyama, SOTA JA/ST-021.
北東、北米方向です。杉があり、登ってきた尾根道のこぶもあって、あまり開けていません。Looking northeast.
北西、ヨーロッパ方向は小川町の中心部を見下ろすことができ、開けていましたが、展望ポイントなので、ほかの登山者の邪魔にならないようにアンテナを立てるには工夫がいりそうです。Looking northwest.
標高差100m以下のこれくらいの登りなら、現有の重い無線用装備でも登れないことはなさそうでした。しかし、下りてから公園の駐車場で厳しい現実を知りました。
開園時間が9:45~16:30までとのことで、林道入口も閉門になるそうです。このため、北米やヨーロッパの開けそうな時間帯に頂上に行くには、公園の駐車場は利用できず、下から登らなければなりません。
展望塔下の園地には桜が満開でした。河津桜でしょうか。この後、コカコーラを買って飲んで休憩し、家には午後4時ごろ着きました。
« Portable SOTA JA/ST-017 簑山移動運用 | トップページ | Signals Recorded at SOTA JA/ST-017 簑山移動運用での録音 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 所沢でお花見ウォーキング Walking at Tokorozawa under Flowers(2021.03.26)
- 八王子城 Hachioji Castle(2021.02.06)
- 石神井公園・石神井城跡散策 Shakujii Park and Castle(2021.01.28)
- 所沢市東部ウォーキング Walking in the Eastern Tokorozawa(2020.12.26)
- 高麗から飯能へウォーキング Walking from Koma to Hanno, Saitama(2020.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« Portable SOTA JA/ST-017 簑山移動運用 | トップページ | Signals Recorded at SOTA JA/ST-017 簑山移動運用での録音 »
コメント