Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 賀正 Happy New Year! | トップページ | インターバル速歩 Interval Walking »

2016年1月 6日 (水)

ARRL NPOTA, National Parks on the Air 米国の国立公園アワード

今年は、1月1日から、アメリカのアマチュア無線家の団体であるARRL, America Radio Relay League, が1年間のイベントとして、ARRL NPOTA, ARRL National Parks on the Air というものを開催しています。
連邦政府の内務省国立公園局、National Park Service, が創設100周年を迎えることを記念して、同局所管の国立公園をはじめとする諸種の区域内からオンエアする無線局と交信すると、アワードがもらえるというものです。 ホームページが開設されています。

当局は、5年ほど前、2010年5月以来、日本の国立公園、国定公園から移動運用をしてきたので、関心を持っています。
連邦国立公園局は、自然公園ばかりでなく、我が国の史跡、名勝、天然記念物、自然歩道などに当たるような、多様な地区を管理していますから、全部で433の区域に番号が付けられています。
当局が参加してきた、WWFF, WorldWide Flora and Fauna, の幹事も関心を持っているようで、アメリカの国立公園などにすでに付けられているKFFのナンバーと、NPOTAのナンバーの対照表が公開され、下のURLから見ることができます。 http://logsearch.wwff.co/npota.php

ざっと数えたところでは、ARRLのリストのうち、141箇所にKFFのナンバーが付いているようです。
ただ、アメリカ本土や近くだけで、呼ぶ局はたくさんあるので、DXと交信してくれて、さらにWWFFにもログを送ってくれる局がいるかどうか、疑問があります。
また、アワードを申請したり、ランキング(リーダーボード)に載ったりするには、ARRLのLoTW, Log of The World, に参加して、ログを送っている必要があるルールになっています。
当局は、LoTWを使っていませんし、当面利用を考えていないので、参加はできませんが、幸いにリーダーボードは、LoTWのユーザーでなくても見られるます。野次馬としてときどき見て行こうと思います。
できたら、あちらの国立公園と、1箇所か2箇所でも良いから交信してみたいと思います。ただ、先年のARRL100周年記念のW1AW/x は、各州有数のアンテナ・ファームの持ち回りで、日本からの交信も可能でしたが、今度は、原則として移動運用で、発電機の使用の規制が厳しいところもあるようなので、相当にハードルが高いと思います。

今日現在のリーダーボードでは、トップはK5RKですでに60ポイントです。
W以外では、ゾーン14、西ヨーロッパを見ると、ON4VT 5, EA1DR 1, F4ESV 1, の3局だけ載っています。はじめの2局は、当局もJAFF移動で交信したことがあるアクティブ局です。
JAもゾーン25もまだ1局もありません。春の好コンディションの季節になったら、顔を出す局があるでしょうか。

Img_0825s_2
前は食事部屋に掛けていましたが、現在は無線部屋に来ている昔の写真です。 左が1982年6月のヨセミテ国立公園のハーフ・ドームとXYL、息子3人で、生後9ヶ月の三男が手足をバタバタさせて暴れています。左の長男(6才)は顔面にパンチを喰らって悲鳴を上げています。右の次男(3才)はわれ関せずと右の方を向いています。右下は、たぶんシェナンド-国立公園の展望公園です。右上はVP9、バーミューダ島の風景で、この際関係ありません。

ウエブページに国立公園のリストを掲載しました。番号に"NP"を付けると、ARRL NPOTAのレファレンス・ナンバーになります。

« 賀正 Happy New Year! | トップページ | インターバル速歩 Interval Walking »

Radio」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ARRL NPOTA, National Parks on the Air 米国の国立公園アワード:

« 賀正 Happy New Year! | トップページ | インターバル速歩 Interval Walking »