Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 「ドナルド・キーンと日記」講演会 "Donald Keene and Diaries" | トップページ | 江の島 Enoshima Island »

2015年12月12日 (土)

ZL(北島)がSOTAに参加 ZL (North Isl.) Joins SOTA

先日、SMP、SOTAマッピング・プロジェクトの画面を見ていたら、今までスポットなどが出なかったニュージーランド、ZLに印があり、おやと思って調べてみました。

SOTA JAの仕掛人だったVK3ARR、アンドリューさんのブログに記事が出ていました。こちらもアンドリューさんも一枚かんでいるようで、ZL2AJ局と協力して準備をし、12月からまず北島と小さい離島がSOTAに入ったようです。北島の局はZL1とZL2のプリフィックスを使っていますが、代表して"ZL1"がアソシエーションのコードとなっています。

南島のほうも準備が進んでおり、あまり遠くないうちに参加するとのことです。南島の方に高い山が多いようですから、時間がかかっているのでしょう。プリフィックスからいくと、コードは"ZL3"になるのでしょうか。

電波の伝搬に関しては、日本とは相性の良いところですし、景色の良い山も多いようなので、SOTAマップを見る楽しみが少し増えました。

もっとも、このところ、VKのSOTAアクテベーターで21や28MHzに出てくる局もあって、スポットを見て、周波数を合わせ、アンテナを向けてみるのですが、いっこうに聞こえません。当局の設備、ロケーションではちょっと無理のようです。今日などは28フォーンの出た局をワッチした同じVK局が、スポットにJAと交信していると書いていたので、JAでも良いアンテナを使っている局には聞こえるようです。

Img_0717s
ニュージーランドにはまだ行ったことがありません。ガイドブックを買ったことはありますが、遠くて旅費もかさむので、やめてしまいました。
スキーが好きだった次男が学生のときに夏休みに行って、お土産にワッペンをくれたので、移動運用などに良く着ていくベストに貼っています。
"ROUTEBURN TRACK"とありますが、これは南島の「フィヨルドランド」、「マウント・アスピリング」という二つの国立公園にまたがるトレイルのようです。

« 「ドナルド・キーンと日記」講演会 "Donald Keene and Diaries" | トップページ | 江の島 Enoshima Island »

Radio」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ZL(北島)がSOTAに参加 ZL (North Isl.) Joins SOTA:

« 「ドナルド・キーンと日記」講演会 "Donald Keene and Diaries" | トップページ | 江の島 Enoshima Island »