Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 「私の昭和史」 | トップページ | オープンカレッジ »

2015年8月16日 (日)

ILLW MY0001 & WWFF YBFF-025

ひと頃のような酷い暑さではなくなりましたが、まだ暑い日が続いています。一方、だいぶん日が短くなってきました。

一昨日は、XYLの実家の、昨日は当方の家の墓参りなどしています。

無線の方では、今週末がILLW, 国際灯台・灯台船週末なので、クラスタを活用して参加局を探したりしていますが、当局の出られるバンドでのオンエアは少ないようで、あまり見つかりません。昨日、21メガSSBで、マレーシアの灯台局、9M4LHN と交信しました。
https://www.qrz.com/db/9M4LHN

このイベントがスコットランドからスタートし、現在はオーストラリアの局がコーディネーターをしていることと関係があるのではないかと思いますが、もと英連邦だったマレーシアは参加局が多いようです。今年の参加者リストでは、8局がエントリーしています。
http://illw.net/index.php/entrants-list-2015

また、今日の午前には、インドネシアのYF1AR/0 と21メガCWで交信しました。こちらは、IOTA OC-177、セリブ諸島からのQRVですが、WWFFのフォーラムにもYBFF-025、セリブ諸島国立公園とのアナウンスが出ていたので、聞こえたら交信したいと思っていました。
https://www.qrz.com/db/YF1AR

WWFFフォーラムの大陸別のQRVインフォメーションの掲示板には、オーストラリアとあって、オセアニアはありませんが、便宜、オーストラリアのところにアナウンスが出ています。
YBは比較的交信しやすく、またYF1AR局はCWにもアクティブなようなので、今後も注意していきたいと思います。
なお、このYF1AR局がコーディネーターとなって、YBFFのアワードがあり、WWFFのメンバーとなっているようです。ホームページは今のところないようです。

マレーシアもWWFFに参加しており、こちらはホームページがあります。
http://www.9mff.blogspot.jp/

« 「私の昭和史」 | トップページ | オープンカレッジ »

Radio」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ILLW MY0001 & WWFF YBFF-025:

« 「私の昭和史」 | トップページ | オープンカレッジ »