Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 山名調べ | トップページ | 金沢山称名寺 Shomyoji Temple »

2015年7月31日 (金)

JA7IC/p @ JAFF-004 磐梯朝日国立公園からのオンエア情報

JA7IC、柳沼さんが本日、31日(金)からJARLフィールドデー参加のため、磐梯朝日国立公園内の雄国沼に近い火山外輪山の尾根の上に移動される予定です。
設営が終わったら、JA7IC/p のコールでWWFF JAFF-004からの運用をされる予定とのことです。04z~16zくらいの時間帯に、20m, 17m, 15m のどこかで、CWで運用されるおつもりだそうです。

先般、フィールドデー用に新たに完成された自作ヘクサゴナル(ヘックス)・ビームに、18メガ用エレメントを増設されて、はじめての実戦テストです。
(JA7IC局ホームページの「移動運用や機材」の項内に写真などがあります。)

なお、フィールドデーには、JA7IC/7で参加されますが、そちらのログもWWFFへ送ることにされたそうです。(8月6日修正)

他局の運用情報などが続きますが、当局の方はといえば、細々としかやっていません。

IOTAコンテストは、息子の一人が家に来たことや、コンディションが良くなかったことで、9交信しかしませんでした。26日の終了15分前から21メガでCQを出してみて、5局交信しましたが、遠いところでウクライナまででした。

12日のIARUコンテストも似たようなもので、09Z過ぎから21でしばらくCQを出し、交信は8局でした。この時は、うち3局がフランス、ブルガリア、ウクライナの本部(HQ)局でした。送ってくるナンバーが長いところもあり、もたもたしてしまいました。HQ局もコンテスト終盤にはS & Pにまわっているようでした。

« 山名調べ | トップページ | 金沢山称名寺 Shomyoji Temple »

Radio」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JA7IC/p @ JAFF-004 磐梯朝日国立公園からのオンエア情報:

« 山名調べ | トップページ | 金沢山称名寺 Shomyoji Temple »