ANZAC Day Weekend 週末の無線など
木曜日にこのブログで紹介したので、土曜、日曜は、主に南にアンテナを向けてVK, ZL、オーストラリア、ニュージーランド方面の特別コールの局を探してみました。
25日(土)午後は、21メガCWでAX3NUT, ZL100ANZACと交信し, ついでに聞こえていた9V50JAとも交信しました。
夜は、ほぼ毎週出ている28.350MHz, SSBでローカル向けに声を出しましたが、三鷹市の1局からしかコールがなく、四方山話で終わりました。最近のTV番組で戦艦武蔵のことなど大戦のことが出ることから戦時中の話になりました。当方はまだ赤ん坊で戦争の記憶はまったくありませんが、このOMは、旧制中学在学中だったのが勤労動員されて立川で働いていて、空襲で中央線が止まり、当時お住まいの中野まで、夜間真っ暗闇の中を歩いて帰られたことがあったそうです。道も分からないので国分寺辺りから線路を歩いて、着いたのは朝4時だったそうです。
13zちょっと前まで話をして、QRT前にちょっと21メガのCWを聞いてみたら、めずらしくWが聞こえていました。K2TQC, K9NW, VO1HPをコールして交信しました。
26日(日)は、午前中は近くの森の公園の自然観察会に行ったので無線はせず、午後に区議選の投票に行きました。
05zころからアンテナを南に向けてリグをオンにしてみると、コンテストをやっています。オールJAの日だったと思い出し、21MHzCWでしばらくCQを出してみましたが、どこからもコールがありませんでした。他の1エリアの局もあまり呼ばれていないようで、本格参加の各局もこのバンドではかなり根気がいるようでした。JS6RTJ, JD1YAAの2局だけ呼んでナンバーを交換しました。
その後21MHzでまたVK, ZLを探し、AX9NTと、ついでにFW5JJとも交信しました。なかなか順番が来なくてやっと終わってバンドをワッチすると、21.035でAX3EHG局のCWのCQを見つけました。あまり強くないので、こちらの信号が届くか心配でしたが、3回くらい繰り返してなんとか559-559で交信ができました。さっそくクラスターに書き込みました。コメントは何も書かずに送信してしまいました。聞いていると、それほどコールが続くようでもなかったので、”OP: JM3EHG”とでも書けば良かったと後悔しました。
その後、AX3CWB, KH6/JR3IXBと交信しました。
0840zころには、クラスター情報で28.400にAX5SFAがレポートされていたので、聞いてみると、当局のアンテナでも59で来ていました。数回呼んでみましたが、たくさんのEU局に呼ばれていて、当方はだめでした。EUsの信号も聞こえるので、CWバンドに下りてG0TSM, DL9JONと交信しました。
これらから、この週末はハイバンドのコンディションが良かったようです。クラスターでは、VK南部とEUの14MHzのロングパスも開けて、VKFFの移動局のレポートがEUから上がっていました。
自然観察会で写した森の公園のコナラの若葉です。
« ANZAC Day Weekend Activities アンザック・デー特別局運用情報等(VK) | トップページ | Portable JAFF-050 Again ヤビツ峠付近移動運用 »
「Radio」カテゴリの記事
- 修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator (2021.05.31)
- 高尾陣馬自然公園移動運用 Portable JAFF-0195(2021.02.05)
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 都立狭山自然公園移動運用 Portable JAFF-0199, Sayama PNP, Tokyo(2020.11.21)
- 「独ソ戦 -絶滅戦争の惨禍」"Russo-German War" by Takeshi Oki(2020.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
« ANZAC Day Weekend Activities アンザック・デー特別局運用情報等(VK) | トップページ | Portable JAFF-050 Again ヤビツ峠付近移動運用 »
コメント