城ケ島で灯台移動運用 Lighthouse Activations on Jogashima (Joga Island)
各地から桜の開花情報も流れてきて、アマ無線の移動運用も楽しめる時候になってきました。天気も良さそうなので、昨日、23日(月)にどこかへ行こうと決めたのですが、前日になってもどこへ行くか目的地が決められませんでした。
関東や近くのWWFFの自然公園で山でないのは富士箱根伊豆、水郷筑波、南房総ですけれど、いずれも昨年に行っていてまだあまり間がありません。
忍城(行田市)を見たことがないので調べましたが、月曜日は資料館が休館日なので具合が良くありません。
最近開通した首都高速中央環状線の大橋から大井の区間を走ってみることを念頭に三浦半島の剱埼灯台、城ケ島の安房埼灯台、城ケ島灯台を比べ、結局、間がより長い城ケ島にしました。
7時40分ごろに出発し、山手通りの初台南ランプから中央環状線、C1に入りました。大井ジャンクションまでずっとトンネルですが、やはりかなり時間短縮になりました。湾岸線を並木まで行き、釜利谷から横浜横須賀道路、三浦縦貫道を利用して三崎に向かいました。
城ケ島の手前、油壷の近くにある諸磯埼灯台を見たことがなかったので、寄り道をしてきました。 Moroiso Saki Lighthouse. Range: 13miles, Height of focal Plane: 21m
城ケ島ではまず城ケ島公園の県営有料駐車場に入り、公園内を少し歩いて安房埼灯台の写真を撮ったりしました。下の磯の灯台の間近には前に行ったことがあるし時間がかかるので行きませんでした。
車の場所は島の東端の安房埼灯台、ARLHS JPN-1395 から600mくらいです。西のほうの城ケ島灯台からは1kmを少し超えているので、そちらの灯台ナンバーは使えません。
Awa Saki Lighthouse, ARLHS JPN-1395, on Joga Island
Range: 10miles, Height of focal plane: 13m.
Boso Penninsula was seen in the mist beyond the Tokyo Bay.
車に戻り7メガ用VCHバーチカルアンテナを立てはじめたのが10時でした。しばらくぶりなので、時間がかかることは覚悟していましたが、アンテナ・アナライザーのレンジのスイッチを間違えたり、ATUにアンテナを繋がずに試験電波を出したりなど、ボーン・ヘッドの連続で、CWでCQを出せたのはなんと11時半を過ぎてしまいました。
平日なのではじめのうちは名前を送ったりしながら、ゆっくりとやりました。コールがまずまず続くようなので、少しペースを上げていると、お昼直前に昨年JAFF-077からQRVされたJA5NSR局からコールがありました。帰宅後見るとJクラスターに上げて載せてくださったようです。ありがとうございました。またブログに灯台移動運用のことを取り上げて下さいました。リンクのおけげで当ブログへの訪問者も増えました。
しばらく休憩して13JST過ぎにもまた出てみましたが、コンディションが下がっていたらしく、あまり交信数は増えず、ここではトータルで25交信(すべてJA)でした。
県営駐車場からは14J前に引き上げ、島の西北端の良い場所にあって前からちょっとマークしていた「梶ノ亭」という食堂に行き、店の駐車場に車を入れ、1050円のマグロ丼を食べました。レジで夕方まで2~3時間、そのまま車をとめていいか尋ねてみたら、構いませんけど、5時で閉めるので、それまでに出てください、とのことでした。
店は城ケ島灯台の北200m以下です。まず灯台に行ってみると、めずらしく灯台の上に人が上がって風見鶏に手をかけて何か作業をしていました。
Joga Shima Lighthouse, ARLHS JPN-203.
Range: 16miles, Height of focal plane: 30m.
Rebuilt in 1926 after the destruction by the earthquake in 1923.
The former structure was built in 1972 as the fifth modern lighthouse in Japan.
車に戻って21メガ用の釣り竿バーチカルを立て、水面反射のEU方面に期待してCQを出しました。こちらもアンテナの調整に手間取って電波が出たのは16J, 07Z少し前でした。
Fishing rod vertical for 15 meter band and the Joga Shima LH.
My car in the parking lot of a restaurant, looking toward Europe.
12 oversea contacts were logged between 0655 and 0741Z.
すぐにYB2HM局からコールがあり、交信しましたが、その後はいっこうに反応がなく、ワッチして強く聞こえていた9A、クロアチアの局を呼んで交信しました。さらにIBPビーコンを聞いてRR9Oと4X4TU(後者は319程度)が聞こえているのを確かめ、またCQを出すと、0729ZにSP5PBからコールがありました。その後、0741ZにQRTするまでにオーバーシー10局、JA2局(JAFF移動をよく呼んでくださるJA7BWT, JE1GWO。TNX OM.)と交信しました。
帰宅後にネットを見たら、0726ZにJA1BPA局がクラスターにスポットして下さっていたので、これに助けられたものと思います。もっとも、BPA局とは午前中に7メガで交信していて、その時のインフォからかJAFF-1351とスポットされていました。途中で場所を変えたので、やや混乱を招いたかも知れず、申し訳ありませんでした。
リバース・ビーコンのほうも0728ZにHA1VHFから5dBのレポートが出ていたので、これもプラスであったかも知れません。
前回に城ケ島灯台の近くから運用したのは2009年9月で、このときは1141Zまでいて海外23交信でしたが、呼ばれたのは7局だけだったので、実質シーズン初めての移動としてはまずまず満足でした。
翌日(今日)にはウォーキングの予定があったので、早めの撤収も渡りに船で、19J過ぎに家に帰りました。走行は往復約200キロでした。ただ、帰りは道路が混む時間帯にぶつかったので、湾岸線の大井付近や中央環状線の大橋付近でしばらくのろのろ運転を余儀なくされました。
« 西川材 Nishikawa Timber (Sugi/Hinoki Timber from the Western Rivers) | トップページ | 入間川沿いとあさひ山展望公園ウォーキング Walking around Hanno City, Saitama »
「Radio」カテゴリの記事
- 修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator (2021.05.31)
- 高尾陣馬自然公園移動運用 Portable JAFF-0195(2021.02.05)
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 都立狭山自然公園移動運用 Portable JAFF-0199, Sayama PNP, Tokyo(2020.11.21)
- 「独ソ戦 -絶滅戦争の惨禍」"Russo-German War" by Takeshi Oki(2020.11.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 西川材 Nishikawa Timber (Sugi/Hinoki Timber from the Western Rivers) | トップページ | 入間川沿いとあさひ山展望公園ウォーキング Walking around Hanno City, Saitama »
NOBIさん、お世話様です。JA1BPAさんのSPOTで聞きに行きましたが弱くて諦めました。風光明媚な場所ですね。
投稿: JA0LXP | 2015年3月25日 (水) 16時32分
LXPさん、コメントとブログでのレポートありがとうございました。
お読みいただいたとおりで、夕方は、JPN-203からでした。
景色は良いのですが、何分観光地なので適当な運用場所が少なく、
アンテナも写真のとおりのミニマムなものですみません。
最後に交信したイタリーの局はなかなかコピーできなくて、
コールを5回書き直しました。
投稿: NOBI | 2015年3月25日 (水) 20時20分