8N3HC - 姫路城オープン記念特別局
ニュースで取り上げられているように、世界文化遺産の姫路城の大修理が終了し、昨27日から一般公開がはじまっています。このことを記念して、"8N3HC"のコールサインを持つ特別アマチュア無線局が地元の姫路アマチュア無線クラブが主体となって開設され、今月はじめから運用されています。
CQ誌の3月号の記事でこの記念局の開設を知り、常置場所がどこか見てみたら、城に近いところで、WCA, World Castles Award の要件である城から1000m以内に該当するようです。
そこで、クラブの方にメールを送り、WCAに参加してはいかがでしょうかとお勧めしてみました。クラブで検討してみたいとのお返事をいただきました。
一方、WCAのホームページにもこの記念局のことが紹介されています。
http://www.wcagroup.org/ENG/main.html
(March 2015 の一番下)
これはソースが"ICPO"となっていますので、カナダのVA3RJがどこかで情報を得たものと思われますが、WCAのプログラムへの参加の有無は確認しないまま流されたものかと思われます。
今回の記念局は、他の多くの記念局と同様にクラブ員の協力で常置場所のほかにあちらこちらから持ち回りの移動運用で運用されるようですので、WCAとの関係では、アワードの要件に合わない運用もあると思われ、その点がプログラムへの参加のネックになるのかも知れません。
なお、WCAのハンター向けの賞状は、3つの城の写真をあしらったものですが、中央に姫路城が置かれています。
http://www.wcagroup.org/ENG/wca_awards.html
写真は、7年前の4月下旬に旅行したときのものです。
Himeji Castle, WCA JA-00035 (Photo taken on April 22, 2008)
8N3HC is to be active between 1st March and 31st May 2015 to celebrate the Grand Opening of a UNESCO World Heritage Site Himeji Castle, Hyogo, Japan.
先般の犬吠埼灯台140周年の記念局は、このブログで紹介しながら結局交信できずに終わってしまいましたが、今回は、幸いに23日の移動運用のとき、7メガで空いた周波数を探していて8N3HC/3のCQを見つけ、交信ができました。
« 入間川沿いとあさひ山展望公園ウォーキング Walking around Hanno City, Saitama | トップページ | 新宿副都心-神田川ウォーキング Walking from Shinjuku to Home »
「Radio」カテゴリの記事
- 修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator (2021.05.31)
- 高尾陣馬自然公園移動運用 Portable JAFF-0195(2021.02.05)
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 都立狭山自然公園移動運用 Portable JAFF-0199, Sayama PNP, Tokyo(2020.11.21)
- 「独ソ戦 -絶滅戦争の惨禍」"Russo-German War" by Takeshi Oki(2020.11.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 入間川沿いとあさひ山展望公園ウォーキング Walking around Hanno City, Saitama | トップページ | 新宿副都心-神田川ウォーキング Walking from Shinjuku to Home »
姫路クラブの者です。「8N3HC」と検索して辿り着きました。
姫路城グランドオープン特別局の話題を取り上げていただき、ありがとうございます。
8N3HCの、常置場所での運用は3月27日で終了したのですが、今後は8N3HC/3として持ち回りで運用を続ける予定です。
8N3HCが発行するQSLカードを、受け取った人がWCAアワード申請に使えるようにしたいと思うのですが、 カードに「WCA reference JA-00035」と記載するだけでよいのでしょうか?アワード発行団体に対して、登録や申請が必要でしょうか?
投稿: js3cgh | 2015年3月31日 (火) 22時08分
js3cghさん、コメントどうもありがとうございました。
記事に書きましたように、WCAのルールでは、城の何らかの構造物から1,000m(1km)以内からの運用である必要があります。(WCA ホームページの"AWARD RULES" 7. 参照)
したがって、たぶんこの条件を充たす常置場所からの運用およびそれ以外の城の1,000m以内からの移動運用と、その他の移動運用とを区別していただく必要があると思います。
この要件を充たすものについては、カードに"WCA JA-00035" と記載すれば良いと思います。(RULES 16.) 事前の登録などは必要ありません。
なお、該当する運用については、ADIFフォーマットのログを送られると、申請者がQSLをそろえなくてもアワードの申請が可能になりますし、ネット上で交信した城の数を見ることができるようになります。
詳細はWCAのHPをご覧ください。当ブログの"General Information"のところにも概要を書いていますので参考にしていただければ幸いです。
記念局運用のご成功をお祈りします。
投稿: NOBI | 2015年4月 1日 (水) 18時07分
ありがとうございました。できるだけ多くの局にサービスしたいと思います。
投稿: js3cgh | 2015年4月 1日 (水) 22時19分