Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 高麗峠越え巾着田の曼珠沙華見物ウォーキング Walking | トップページ | Acorn of Kunugi Oak クヌギのどんぐり »

2014年9月26日 (金)

リンク追加など Links Added

昨日、このブログのリンクの"Locals"のところに、4つほどリンクを追加しました。
"Brilliant Audio Laboratory"の管理人さんとは、ミーティングでお会いしたり、土曜日の夜に28.350 SSB で交信したりしていたのですが、ホームページがあることやその内容は、土曜日にはじめて知りました。連休にメールで連絡し、昨日、一件お願いに行き、ページに写真のある測定器群の実物を見せていただきました。
"BEACON"の記事の方は、8月27日の記事で紹介したTS-850Sの元の持ち主で、閉局されるので、クラブのニューカマーなどで使う方がいたらどうぞ、と提供していただいたものでした。適当な希望者がなかったので、当局が使わせていただくことになりました。TNX OM.
ユーチューブの巧みなキー裁きの主と「東京電信愛好会」の幹事さん(自称「雑用係」)は同一人物です。会は、細々と?続いているようです。この会の「特別顧問兼御意見役」のOMのアンテナから、WFF当時のJAFFの最初のアクティベーションがJA7AYE局によって行われたようです。当局も、もう20年くらい前ではないかと思いますが、お邪魔したことがあります。

ホームからの無線も、細々やっています。今日は、午後、アンテナを南に向け、フィルターの帯域を一番広くし、ダイヤルを21.040に合わせて聞きながら、貯めてしまったQSLを書いていたら、高いトーンで何やら聞こえてきました。ダイヤルを回してみたら、21.039.3あたりで、P29NIがVVV、続いてCQを打ち始めました。コールしても答えが無く、アップを聞いていると思って、VFO-Bを急いで合わせたのですが、まだTS-850のスプリットに慣れていなくて、up 2になってしまい、無駄打ちになりました。up 1に直してコールして、何とかこのバンドに出てきた最初の交信に成功しました。(0631 UTC)

Loloata

                              http://www.loloata.com/
P29NIの現在のQTHは、IOTA OC-240で、Loloata Island のようです。ここは、たぶん前にも交信しています。この辺りの島のことは、以前にだいぶんネット・サーフィンで調べました。同じグループのSamarai IslandやMiln Bay 内の島などに行けないかと見ていたのですが、相当に不便で、宿泊施設も観光客用のものは見つかりませんでした。

今しがたは、YT0WFFが聞こえたので、コールしQSOしました。(0923) QRZ.comによると、YUFF-043 のようです。

« 高麗峠越え巾着田の曼珠沙華見物ウォーキング Walking | トップページ | Acorn of Kunugi Oak クヌギのどんぐり »

Radio」カテゴリの記事

コメント

NOBIさんご無沙汰しています。但しBLOGは毎日拝見しています。いつもNOBIさんの博識に感心しながら拝読しています。色々とご活躍でFBです。こちらは相変わらずスポーツに無線にと動き回っています。私の人生と同じく、いずれも浅く広くですがHi・・ 

KOJIさん、コメントありがとうございました。KOJIさんの無線や運動のレベルは、こちらは遠く及ばない高さですから、コメントに恐縮しています。
ところで、先般のJP3AYQ/6 @ JAFF-092のログは、2週間以上前にDLに送っていただいたのですが、まだアップロードされないようです。前にDF6EXの健康上のことで、遅れたことがあるので、ちょっと気がかりです。当局のJAFF-009のログは、25日に送りました。ではまたお空でよろしくお願いします。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リンク追加など Links Added:

« 高麗峠越え巾着田の曼珠沙華見物ウォーキング Walking | トップページ | Acorn of Kunugi Oak クヌギのどんぐり »