Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« 円偏波 Circular Polarization | トップページ | 円周率の英語 »

2014年7月31日 (木)

トランシーバー運び Transporting a Tranceiver

今日は、トランシーバーの修理を頼むために、サービス・センターまで車に載せて行きました。ケンウッド社のTS-850Sで、ローカル・クラブで一緒だったJP1JCKさん(ex J2CK)が、お身体のご加減から、廃局されて不要になって、手放されたものです。当局が預かりに伺い、クラブ会員の希望をきいて、一度は、上級資格をとって再開するという某局のところに運んだのですが、その後、やはり新しいリグにするということで、当局が使わせていただくことになりました。
不具合は、100ワット出るはずのところが20ワットくらいしか出ないのです。どうも、当局のボーン・ヘッドで、テストするときに、うっかりダミー・ロードを付けずに送信操作をしてしまったためのようです。引き継ぐ前、しばらくは、あまり使っていらっしゃらなかった可能性がありますが、なにしろ、大学の無線工学の先生だった方ですから、いただく前から故障していた可能性は低いです。
数月前に、電話して、調べて部品があればまだ修理してもらえること、サービス・センターの場所などを聞いてあったのですが、グズグズしていて、行っていませんでした。大きさや重さから、電車で運ぶ元気はありません。車ですと、江東区平野という、なじみのない場所なのと、都心を通っていくことになるのが、億劫になっていた原因です。

午後一番で出ようと思ったのですが、VK9ECが出ているかも知れないことを思い出し、DXサミットを見ると、幸運なことに、ちょうど21メガのフォーンからCWにQSYしたところでした。10分ほど、拾っているところを探したりしながら呼んで、なんとかQSOできました。このペディションには、ときどきブログを読ませていただいているJF3PLF局が参加されているので、1回くらいは交信したいと思っていました。

1400に出発、所要時間は、カーナビでは30分弱と出ましたが、実際は約1時間かかりました。江戸城の昔の門でいうと、小石川門の近くで外堀をわたり、雉子橋門あたりで内堀に当たって、大手門まで回り込み、東から東南方向へ進んで、永代橋で大川(隅田川)をわたりました。しばらく進んだところで、「葛西橋通り」という通りに左折して進むと間もなくでした。首都高速を使えば早かったかも知れませんが、急ぐ必要もなく、料金がばかばかしいし、ジャンクションを間違えたりすることもあり得るので、やめました。
駐車場は、ビルの裏側にあり、正面から街路をグルッと一回りして行きました。リグもビルの裏口から運び込みましたが、修理の申し込みが終わってから、正面の写真を撮りました。

Img_8156s
修理受け付けは、夏休みの滞貨を避けるため、今週いっぱいで、しばらくお休みになるそうですが、チェック、修理は来週もするそうなので、来週中に連絡があると良いなと思っています。
東側の道の向かいは、都立木場公園です。せっかく来たので、寄り道をしてきましたが、そちらは、できれば別に報告します。公園の南北を結ぶ大きな斜張橋の上から、サービス・センターが入っている「木場パークビル」の写真を撮りました。屋上にルービック・キューブのようなものが載っている、ちょっと変わったビルです。

Img_8168s

復路は、少し北のほうへ大回りして、岩本町から靖国通りに入り、江戸城のそばは避けて帰りました。ハンドルを握るのはずいぶん久しぶり、走行距離は33キロでした。

I brought a used TS-850S transceiver to the Tokyo customer service center of the JVC Kenwood Corporation in Koto-ku, Tokyo today to have it checked and repaired if possible. It should be able to send 100 watts out, but I saw only 20 watts by its meter. I might have broken the final stage as I turned transmission switch on without load inattentively when testing it. It took about an hour one way to the center in the eastern side of Tokyo from my home in the western suburb since I had to go through downtown Tokyo. The distance I drove was only 33km round trip.

« 円偏波 Circular Polarization | トップページ | 円周率の英語 »

Radio」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トランシーバー運び Transporting a Tranceiver:

« 円偏波 Circular Polarization | トップページ | 円周率の英語 »