アフリカが聞こえる Signals from Africa Heard
このところ、夜の21メガバンドで、アフリカが聞こえるようです。
お仕事のある方々も夜なら在宅中なので、バンドもにぎやかなようです。
ミニマムの設備の当局も、おこぼれ頂戴に近い形で、2局と交信することができました。
3日(火)の夜は、12Z過ぎに聞いてみると、21033に、マラウィの7Q7GIAがたいへん良く入っていて、up 2-3くらいで、パイル・アップを捌いていました。信号の強さから、こちらの電波も届きそうに感じるので、取っている周波数を探しては、コールするのですが、とにかくパイルが大きく、いっこうに取ってもらえませんでした。当局にしてはめずらしく、10回くらいは呼んだでしょうか。結局、あきらめました。
クラスターを見ると、21031に3B6ZCFという局がスポットされているので、そちらを聞いてみました。はじめは、当局のアンテナでは、カスカスで、コール・バックもはっきり分かりませんでしたが、QSBがあって、2-3局が交信するうちに、分かる程度に上がってきました。クラスターのスポットとは違いCQ DE 3B8CFと打っているのが聞こえました。モーリシャスでした。皆さん、7Q7に集まっていたためか、それほどパイルになっていません。幸い、3回目くらいのコールで、コールバックがあり、交信ができました。
翌4日(水)の夜は、13Z少し前に、ザンビアの9J2BOが21015に出ているのを見つけました。そのときは、それほどパイルアップになっていないようだったので、3回くらい呼んでみましたが、次第に呼ぶ局が多くなる傾向で、とても歯が立ちません。シグナルを聞きながら、ネット・サーフィンをしたりしていました。
この局は、主義として、ぺディション・スタイルの"599 TU"の交信はしないことにしているらしく、毎回必ず、名前とQTHを交換し、JA局にはJCCナンバーを聞いていました。ときには、年齢なども交換したり、英語で何やら打っています。こちらは、ながら族で集中していないので、分からないところもだいぶんありました。
13Z近くになったら、あるJA局にコールバックし、QSOに入ったのですが、どうしたことか、その局が出てきませんでした。ぺディション局なら、"NIL QRZ?"とやるところですが、この局は何やら平文で打って、スタンバイしました。チャンスかなとは思いましたが、内容を理解していなかったので、一瞬躊躇したら、それまで、毎回呼んでいて、取ってもらっていなかった、某局だけ、すかさずコールし、見事にゲットしていました。
しまったと思いながら、またしばらく聞いていると、あるJA局が名前、QTHなど送っているJのにかぶせてコールするJA局が現れました。これがあちらにも聞こえたらしく、9J2BOは、次の送信で、この周波数でコールする局がいて、QRMになっているので、QSYする、21R050に行く、と打って交信を終わるのが聞こえました。
そこで、さっそく21050を聞いてみると、CQを出しています。コールすると、サフィックスが"?"でしたが、2回目だかに、とってもらえ、559のレポートをもらいました。時刻は、1355Zになっていました。
どうも、マナー違反の局がいたおかげで、運よく交信ができたようなものなので、あまりパッとしませんが、SWLになったつもりで、信号を聞き続けていると、このように予想外の交信できる状況が生ずることもあるようです。
久しぶりのアフリカでしたが、どちらも交信済みのエンティティーでした。
Radio signals from Africa have been heard well in Japan late evening on 15 meter band recently. I could have a couple of contacts with stations in Africa on Tuesday and Wednesday this week being helped by some luck. One was with 3B8CF in Mauritius and another was with 9J2BO in Zambia. The signals of 7Q7GIA, a station in Malawi, were heard on Tuesday, but the pile-up of JA stations was so big that it was impossible for me to get through.
« 国立公園・国定公園の区域図 | トップページ | ビストロ・マルバ Bistro Malva »
「Radio」カテゴリの記事
- 修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator (2021.05.31)
- 高尾陣馬自然公園移動運用 Portable JAFF-0195(2021.02.05)
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 都立狭山自然公園移動運用 Portable JAFF-0199, Sayama PNP, Tokyo(2020.11.21)
- 「独ソ戦 -絶滅戦争の惨禍」"Russo-German War" by Takeshi Oki(2020.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント