DU7/JH1BXH & DW7/JA1EAX QRV
Two Japanese operators are in the eastern part of Negros Island, Philippines, and are operating radio signing DU7/JH1BXH & DW7/JA1EAX. They were QRV from Cebu Island last Friday. I was able to have contact with them around 0830 UTC, today, June 2.
ヘックス・ビームの作り方のQST記事をいただくなど、いろいろとお世話になっているJH1BXH局が、JA1EAX局と一緒にフィリピンのネグロス島からオンエアされています。今日、外出先から帰宅し、21メガのSSBをワッチしたら、信号を見つけ、数局順番待ちをしましたが、1730 JSTごろ、幸い交信することができました。昨日もオンエアしたとのことですが、あいにくコンディションが悪く、夜間のEU方面など、開けていなかったとのことでした。
« イイギリの花 Idesia polycarpa | トップページ | 国立公園・国定公園の区域図 »
「Radio」カテゴリの記事
- 修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator (2021.05.31)
- 高尾陣馬自然公園移動運用 Portable JAFF-0195(2021.02.05)
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 都立狭山自然公園移動運用 Portable JAFF-0199, Sayama PNP, Tokyo(2020.11.21)
- 「独ソ戦 -絶滅戦争の惨禍」"Russo-German War" by Takeshi Oki(2020.11.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
QSOありがとうございました。
許可をいただいた免許をよく確認するとDU7/JA1EAXとなっておりました。
QSLカードはDU7/JA1EAXを記載し発行をさせていただきます。
基本的にはDU7でもDW7でものどちらでもよろしいようですので不法運用ではありませんのでご安心ください
またQSOよろしくお願いいたします。
投稿: kazu260 | 2014年6月 5日 (木) 00時25分
kazu260 (EAX)さん、QSOとコメント、どうもありがとうございました。
多くの方がコールされていてお忙しいときに、BXHさんと交替していただき、恐縮です。
コールの件了解いたしました。こちらのカードは、ちょっと遅くなると思いますが、ビューロー経由で送らせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: NOBI | 2014年6月 5日 (木) 09時31分