志木市移動 Portable Riverside in Saitama
今日は、久しぶりに移動運用に行きました。次の週の日・月と、友人と城移動・灯台移動に茨城方面へ行くことを計画しているので(12日午後水戸城址、13日磯埼灯台)、機材のチェックが主目的でした。まず、いつものループを立ててみました。
下準備なしで出てきたので、到着から送信開始まで1時間半ほどかかってしまいました。お昼ごろ、21メガでは、北米が入っていましたが、交信はできず、ATUで10メガに出て7局交信しました。
午後は、あり合わせのラジアル用のワイヤーを使って7メガ用逆Vアンテナを張ってみました。重いフジポールは持っていかなかったので、デベポール3本つなぎで給電点は約5mです。500kHzほど下に同調点があるようで、あまり良くありませんが、ほんとうのDPにするつもりもないので、チューナーでマッチングをとってCQを出しました。ここでも7局ほど交信しました。
午後3時前くらいから、ループに戻り、HFのハイバンドをワッチすると、21メガではVP2、18メガではHC2が入っていたので、それぞれしばらくパイルアップに参加してみましたが、できず、ロシアの記念局やSVなどと若干交信できただけでした。14メガでは、WがEUをさばいているのが聞こえ、W6のビーコンも良く聞こえていました。
この場所の荒川は、下流に秋ヶ瀬取水堰があるので、いつも静かです。
I operated a portable station at the riverside of the Ara River, Shiki City, Saitama today in order to check my equipment and antennas.
It was a sunny and comfortable day and I could enjoy outdoor activities for several hours. A loop for 15m band and an inverted V for 40m band were set up. Signals of a couple of stations in Central America could be heard on 15m and 17m bands this afternoon.
I am planning to be QRV from the Mito Castle, WCA JA-00118 in the afternoon of Sunday, May 12 and from the vicinity of the Iso Saki Lighthouse, ARLHS JPN-182 on the next day local time with two friends.
« ヒトツバタゴ Chionanthus retusus | トップページ | Tulip Tree ユリノキ »
「Radio」カテゴリの記事
- 修理済みローテーター取り付け Mounting the Repaired Antenna Rotator (2021.05.31)
- 高尾陣馬自然公園移動運用 Portable JAFF-0195(2021.02.05)
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 都立狭山自然公園移動運用 Portable JAFF-0199, Sayama PNP, Tokyo(2020.11.21)
- 「独ソ戦 -絶滅戦争の惨禍」"Russo-German War" by Takeshi Oki(2020.11.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント