Links - Locals

  • ex J3CK, JP1JCK
    The original owner of the TS-850S in my shack. SK, Nov. 30, 2015. RIP.





2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

« QSL Card, JA6FOF | トップページ | ヒトツバタゴ Chionanthus retusus »

2013年4月20日 (土)

Perry’s Landing Site

A large picture of the landing of Commodore Mathew C. Perry at Kurihama beach in 1853 was shown in the special exhibition on the history of modern Japan held by the National Archives of Japan and I could see it last Tuesday.
I wrote a comment on December 10 last year and uploaded a photo of present day Kurihama. We can visualize what it was like 160 years ago by this drawing. The narrow bay to the right is Uraga Bay. Perry’s delegation is at the center of the beach in front of the temporary building for ceremonies. It is surrounded by the units of samurai dispatched by several feudal lords by the order of Bakufu, the Shogun’s government.

Img_5508ts

昨年の12月10日の記事で、横浜へ行ったついでに、ペリー提督が最初に上陸した久里浜に触れました。この16日(火)に国立公文書館で開かれていた「近代国家日本の登場-公文書に見る明治」という特別展を見に行ったところ、ぺリー上陸時の久里浜と浦賀を描いた絵が展示されていました。当時の様子を実感することができ、たいへん参考になりました。

他の展示は、公文書館という性格から、概して地味なものでしたが、筆書きの文書など、明治時代の雰囲気を知ることができました。

明治24年(1891年)の大津事件の関係資料の展示が含まれていたのは良かったと思います。現在の国賓級の賓客として政府が接遇の準備をしていたようですが、首都東京に到着する前の国内旅行中に事件が起きて賓客が負傷してしまい、危機の収拾にたいへんだったようです。学校などでは、司法権の独立が守られた事件として取り上げられていて、捉え方がやや一面的です。

« QSL Card, JA6FOF | トップページ | ヒトツバタゴ Chionanthus retusus »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Perry’s Landing Site:

« QSL Card, JA6FOF | トップページ | ヒトツバタゴ Chionanthus retusus »