「もっと北の国から」展 Toyo Bunko Museum
28日(木)の午後、駒込(文京区)の東洋文庫ミュージアムの企画展「もっと北の国から-北方アジア探検史」を見てきました。間宮林蔵に関する本を読んだ後にどこかの広告でこの企画展のことを目にし、行ってみたくなりました。
一昨年に新しい建物ができたのだそうで、たいへん立派です。
中の展示室も斬新なデザインで、2階には回廊風なところに深い「クレバス」があり、他に誰もいなかったので、渡れるのかどうか、だいぶん考えてしまいました。
間宮林蔵関係では、「北蝦夷地部」という林蔵口述、村上貞助編の1810年の資料が展示されていて、林蔵が出会った北方民族、樺太アイヌ、ニヴフなどの絵を見ることができました。
まだ衣服、住居の防寒が不十分な18世紀、19世紀のシベリア、樺太、千島など北方アジアの探検家や旅行家、漂流者たちは、さぞたいへんであったろうと思いながら、展示を見ました。
The Toyo Bunko Museum at Komagome, Bunkyo-ku, Tokyo is displaying materials related to the explorations of northern Asia by the Japanese and Europeans now. The special exhibition will end on Sunday, March 10. A report with illustrations of Rinzo Mamiya’s expedition of Sakhalin Island and eastern Siberia is being shown. (Photos)
http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/
« 鉄道地下化 Underground Railways | トップページ | JARL Headquarters JARL本部 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 東大和市・多摩湖畔ウォーキング Walking around Lake Tama(2017.11.09)
- 「春の公園散歩」ウォーキング Spring Walking to Parks (2018.03.23)
- 燧山・龍崖山ウォーキング Walking through the Southern Hills of Hanno City (2018.03.12)
- 長野県・信濃国 Nagano Prefecture / Shinano Province(2018.02.25)
- 玉川上水遊歩道ウォーキング Walking along Tamagawajosui Aqueduct(2018.02.07)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/585446/56888821
この記事へのトラックバック一覧です: 「もっと北の国から」展 Toyo Bunko Museum:
« 鉄道地下化 Underground Railways | トップページ | JARL Headquarters JARL本部 »
コメント