The King's Speech 英国王のスピーチ
I saw "The King's Speech", a cinema that won the Academy Awards for the best film, the best director and the best actor last year by a videodisc. Though it was a bit difficult for a foreigner to appreciate it in detail as the movie's main theme was a speech in English, I enjoyed good performances of actors and actresses. It was interesting as a story that had deep relations with the two world wars.
The speech therapist, Lionel Logue, who helped King George VI, was an Australian and established himself as a speech therapist by treating shell-shocked soldiers in WW I.
The photo above is the Shrine of Remembrance in Melbourne, Victoria, Australia. This gigantic shrine was built after WW I to remember those served in the war. We can feel the extent of the world war and the reality of the British Dominion in those days from the shrine.
昨年のアカデミー賞をとった「英国王のスピーチ」という映画をレンタル・ディスクで見ました。英語の話し方の障害の克服が主題なので、外国人には難しい面もありますが、熱演ぶりは分かり、楽しむことができました。
セラピストのローグという実在の人物は、オーストラリア出身で、第一次世界大戦で今でいうPTSDで言語障害となった兵士の治療に当たって経験をつみ、治療法を習得したとのことです。戦前から英国に来ており、オーストラリア人の兵士ばかりを治療したということではないようで、やや縁は遠いのですが、6年前にメルボルンで見た、ビクトリア州からの大戦参戦者のための記念堂の写真を載せてみました。
大戦で、オーストラリア人にも多数の犠牲者があったこと、また、遠くオーストラリアからも軍を動員した当時の大英帝国の大きさを実感できる建造物でした。
« Surprise Contact 驚いたQSO | トップページ | 日本橋川 The Nihonbashi River »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 全米女子オープンゴルフ U.S. Women's Open Golf Tournament(2020.12.17)
- 映画「旅のおわり世界のはじまり」 The New Film Shot in Uzbekistan(2019.07.07)
- 月曜日の行き先 Outings on Mondays(2019.06.11)
- 五島列島 Goto Islands(2018.12.02)
- ノッティングヒルの恋人 Movie "Notting Hill" and Kenwood House(2018.10.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« Surprise Contact 驚いたQSO | トップページ | 日本橋川 The Nihonbashi River »
コメント